もっと知りたいLED照明

LED照明と身近な照明を基礎から学ぶ

このような方におすすめ

建築士
インテリアコーディネーター
電気設備設計施工技術者
  • 著者千代 和夫
  • 定価2,200 (本体2,000 円+税)
  • A5 172頁 2013/02発行
  • ISBN978-4-274-50425-9
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 電力消費のほぼ20%を照明(あかり)が占めることから,更に昨今の省エネルギー・節電の機運から消費電力の著しく低いLED照明が脚光を浴びています.LED電球・直管形LEDランプの開発・販売も新規参入や異業種参入,更には海外メーカー参入など活況をみせており,又応用も住宅照明,施設照明に限らず,交通・車両・自動車等々,広範囲に展開しています.

 本書は,LED照明についての正しい知識と上手な選び方・生かし方ができるように,照明の基本的な知識を織り交ぜながら,図,写真,イラストをふんだんに使ってフルカラーでやさしく解説しています.

[日本図書館協会選定図書]

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274504259/
第1編 照明あれこれ−明かりの基本知識
第2編 LED照明の基礎
第3編 進化する照明用光源
−白熱灯からLED照明まで−
第4編 施設分野のLED照明
第5編 LED照明の応用展開
第6編 進化する照明トレンド
−そうだったのか!?照明−
*口 絵 照明散歩
第1編 照明あれこれ−明かりの基本知識
1.光を波長(電磁波)として考える
2.電磁波と可視光線
3.地球に降り注ぐ電磁波
4.光の3原色 R・G・B
5.光の3原色・物体への3原色
6.光の吸収と反射
7.四季の彩り−新緑と紅葉
8.光束・照度・光度・輝度
9.照明を表す用語・単位
10.自然の明るさは,0から10万ルクスまで
11.推奨照度とその照度範囲
12.青空と夕焼け
13.光の色を表す色温度
14.人体ですら赤外線を放出
15.平均演色評価指数 Ra
16.花火は各元素が発する炎色反応
17.分光分布って?
18.各種ランプの分光分布
19.様々な光源で見え方が異なる
20.白熱電球とLEDでは…
21.人の眼のセンサ(桿体・錐体)
22.桿体と錐体
23.明所視・暗所視って?
24.明所視・薄明視・暗所視
25.人の眼は順応する
26.トンネルの照明
27.トンネル照明設計曲線
28.屋外広告看板はどう見える
29.物体色と光源色
30.人が感じるのは明るさ感
31.視覚は環境に順応する
32.光束法による照明計算
33.光束法による照明計算の一例
34.照明計算に必要な「照明率」
35.照明計算に必要な「室指数」
36.照明計算に必要な「保守率」
37.配光曲線の見方
38.逐点法による照明計算
39.直射水平面照度

第2編 LED照明の基礎
1.LEDとは…
2.照明分野のLED普及変遷
3.ダイオードって何?
4.LED開発の歴史
5.半導体材料とLEDの発光色
6.LEDの製造工程
7.LEDの発光原理(1)
8.LEDの発光原理(2)
9.白色LEDの主な方式
10.白色LEDの基本構成
11.白色LEDは疑似白色
12.LED照明を構成する部材
13.LED照明の構成部材の開発
14.LED照明開発の業界連携
15.LED照明普及に向けての課題
16.高出力化と長寿命化の両立
17.LEDの寿命について
18.光色・演色性と効率の関係
19.照明光源の発光効率推移
20.白色LEDの発光効率の向上
21.各種光源の発光効率推移
22.各種光源の寿命比較
23.LED照明の特長
24.これからの技術開発のポイント
25.高効率照明・高品位照明の時代へ
26.有機ELの特徴と課題
27.新光源時代の幕開け
28.LEDと有機ELの将来展望

第3編 進化する照明用光源
    −白熱灯からLED照明まで−
1.照明用光源の開発の歴史
2.光源の分類
3.白熱電球の点灯原理と特徴
4.白熱電球・ハロゲン電球の特徴
5.蛍光灯の発光原理と特徴
6.シーリングライトに使われる光源の比較
7.蛍光ランプの型式・記号の見方
8.蛍光灯の点灯回路(安定器)
9.蛍光灯点灯回路(スタータ式)
10.蛍光灯点灯回路(ラピッドスタート式)
11.蛍光灯点灯回路(インバータ式)
12.HIDランプの発光原理
13.HIDランプの特徴
14.フィラメントのない無電極ランプ
15.省エネ時代−“脱白熱電球”の動き
16.E-26電球は電球形蛍光灯へ  
17.電球形蛍光灯の種類
18.LED電球の特長
19.LED電球に交換可能な電球
20.LED電球の「記号」の見方
21.LED電球の選び方
22.LED電球の配光
23.電球形LEDランプの配光比較
24.LED電球の種類(1)
   クリア電球/ボール電球タイプ
25.LED電球の種類(2)
   ミニレフ電球/ハロゲン電球タイプ

第4編 施設分野のLED照明
1.JIS:照度基準も量から質へ
2.新JISと旧JISの照度範囲比較
3.グレアをなくして快適な照明に
4.高齢者のための明かり
5.最新のHfインバータ蛍光灯
6.リニューアルに対応した簡単施工
7.センサ組込照明
8.照明の省エネ手法
9.タスク・アンビエント照明
10.照明器具の寿命
11.蛍光灯器具の消費電力推移
12.世代で変わる蛍光灯イメージ
13.LED照明に必要な品質
14.直管形LEDランプの規格
15.L形口金付直管形LEDランプ
16.直管形LEDランプの省エネ性
17.安全性重視の直管形LEDランプ
18.蛍光灯並みの視環境を実現
19.粒々感のないライン光
20.LED照明も電気用品安全法対象に
21.配光の違いと明るさ感
22.ちらつきにも配慮
23.LEDのマルチチップ化
24.チップオンボード方式LED

第5編 LED照明の応用展開
1.住空間の照明にもLED化
2.住空間でのLED化の例
3.幅広い産業分野でのLED化
4.エレベータ照明の変化
5.新幹線の照明
6.鉄道新型車両の照明
7.クルマの室内照明
8.省エネ時代の自動販売機
9.照明プロから見た冷蔵庫の照明
10.照明技術で変わっていく産業分野

第6編 進化する照明トレンド −そうだったのか!?照明
1.光源の高さと太陽の動き
2.照度・色温度により変わる快適性
3.照明器具の名称を覚えると便利
4.建築化照明とは間接照明のこと
5.サバンナ効果って?
6.生体リズム応用の明かり
7.紫外線,可視光,赤外線
8.エジソンと白熱灯
9.イカ釣り船の集魚灯
10.本四架橋と照明エンジニア
11.明るさ感で省エネを考える
12.明るさを表す単位のいろいろ
13.省エネ照明をわかりやすく
14.ANSIルーメンという単位
15.配光特性の見方
16.照明コンサルタントになろう
17.照明設計に便利なITツール
19.照度計算ソフトの紹介
20.照度計算ソフトの活用例