すっきりわかる 電気回路

「電気」で悩んだあなたの「回路」もこれですっきり!

このような方におすすめ

・大学学部、高専の学生(参考書・自習書として)
・電気回路を学びたい一般の技術者
  • 著者大伴 洋祐 著
  • 定価2,860 (本体2,600 円+税)
  • A5 248頁 2010/08発行
  • ISBN978-4-274-20908-6
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

  • SOLD OUT

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 電気回路の基礎である、直流・交流回路、複素記号法・フェーザ図までを、わかりやすい図や吹出し・コラムを配し、視覚的にわかりやすく解説。また、典型的な例題や演習問題を配し、ていねいな解説により、電気回路が「すっきり」わかる参考書。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274209086/
1章 一番簡単な電気回路
2章 ややこしい直流回路
3章 その他の知識
4章 回路を解く際の諸定理
5章 電力と電力量
6章 交流の基礎
7章 交流の計算
8章 虚数をつかって交流回路を解く!
9章 フェーザ図と軌跡
1章 一番簡単な電気回路
 1-1 電流とは?
 1-2 電圧とは
  1-2-1 電位と電位差
  1-2-2 電圧の表し方と「基準」
 1-3 電気的な負荷とオームの法則
 1-4 抵抗の直列接続と並列接続
2章 ややこしい直流回路
 2-1 キルヒホッフの電流則(第一法則)
 2-2 キルヒホッフの電圧則(第二法則)
 2-3 キルヒホッフの法則の使い方
  2-3-1 キルヒホッフの電流則の適用例
  2-3-2 キルヒホッフの電圧則の適用例
3章 その他の知識
 3-1 コンダクタンスを使った表現・・もう一つの抵抗表現法
  3-1-1 コンダクタンスを考えると何が便利か?
  3-1-2 分圧・分流計算を活用しよう!
 3-2 電圧源と電流源
  3-2-1 理想電源と現実の電源の違い
  3-2-2 電圧源と電流源の複数接続
  3-2-3 電圧源と電流源の等価変換
 3-3 重ねの理・・・回路を複数の回路に分割して考える
4章 回路を解く際の諸定理
 4-1 テブナンの定理・・・ある枝路に流れる電流の大きさを求める定理
 4-2 ノートンの定理
 4-3 補償の定理・・・(回路はそのままで)値が変わったときに使える定理
  4-3-1 補償の定理は重ねの理で考える
 4-4 相反(可逆)の定理・・・入出力が反転した回路に使える定理
5章 電力と電力量
 5-1 電力
 5-2 電力量
 5-3 最大電力供給の定理
6章 交流の基礎
 6-1 交流とは?
 6-2 正弦波交流の各部の名称
 6-3 位相 〜交流の波形を2つ重ねると・・・?〜
 6-4 正弦波交流を式で表す
 6-5 正弦波交流電源の表し方
7章 交流の計算
 7-1 課題(1):一筋縄ではいかない交流の足し算
 7-2 課題(2):交流になると現れる新たな抵抗勢力〜コンデンサとコイル〜
  7-2-1 コンデンサの振る舞い
  7-2-2 コイルの振る舞い
  7-2-3 コンデンサ・コイルは何が問題か
 7-3 課題(3):交流の電力
 7-4 抵抗勢力の関係
  7-4-1 インピーダンスの大きさ
8章 虚数をつかって交流回路を解く!
 8-1 STEP1.回転ベクトルと静止ベクトル
  8-1-1 回るベクトルを止めてみる感覚
 8-2 STEP2.虚数と複素数
  8-2-1 虚数とは?
  8-2-2 虚数の誕生
  8-2-3 複素数とは?
  8-2-4 複素数の表現
  8-2-5 ベクトルを90°回転させるには?
 8-3 STEP3.複素ベクトルを使って回路を解く
 8-4 複素ベクトルで交流電力を求める
9章 フェーザ図と軌跡
 9-1 フェーザの軌跡
 9-2 複雑なフェーザの軌跡