教えて?わかった! ディジタル電子回路

独習に最適!ディジタル電子回路がすいすいわかる本

このような方におすすめ

電気・電子・情報系学科に所属する大学学部1、2年生
  • 著者岡野 大祐 著
  • 定価2,750 (本体2,500 円+税)
  • A5 210頁 2012/06発行
  • ISBN978-4-274-21230-7
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

  • SOLD OUT

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 電気・電子・情報系学科の大学学部生向け自習用参考書シリーズの一巻。独習を意識して、「学生」と「先生」の「対話」形式と吹出しを多用した図面などで構成することで、学生が一人で講義内容を再びたどれる内容とした「ディジタル電子回路」の参考書です。単位取得や大学院入試対策に最適の一冊です。ブール代数と論理回路の基本原理、A-D変換・D-A変換や演算回路などの原理と応用をあつかっています。各節には多くの例題を盛り込み、各章末に理解度を確認できる「理解度チェック」を設けています。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274212307/
1章 ディジタル回路の素子と働き
2章 ブール代数と論理回路
3章 ディジタル信号の調節と伝送
4章 A-D変換
5章 D-A変換
6章 組合せ回路
7章 演算回路
8章 順序回路
9章 カウンタとレジスタ
10章 ICメモリとプログラマブルデバイス
1章 ディジタル回路の素子と働き
1・1 ダイオードとは?
〜半導体の最小構成素子〜
1・2 接合トランジスタとは?
〜半導体のスイッチ素子(1)〜
1・3 電界効果トランジスタとは?
〜半導体のスイッチ素子(2)〜
1・4 TTL ICとは?
〜ディジタルICのしくみ (1)〜
1・5 CMOS ICとは?
〜ディジタルICのしくみ (2)〜
ポイント解説

2章 ブール代数と論理回路
2・1 2進数による表現とは?
〜10進数と2進数の関係〜
2・2 ブール代数とは?
〜集合を基礎とする論理代数学〜
2・3 真理値表やベン図から論理式へ
〜論理の可視化法〜
2・4 基本論理素子とは?
〜論理回路を実現する基本素子(1)〜
2・5 組合せ論理素子とは?
〜論理回路を実現する基本素子(2)〜
ポイント解説

3章 ディジタル信号の調節と伝送
3・1 サンプリング定理とは?
〜ディジタル化への手続き〜
3・2 サンプルホールドとは?
〜ディジタル信号の一時預かり機能〜
3・3 シュミットトリガ回路とは?
〜ディジタル信号の波形整形回路〜
3・4 シリアルインタフェースとは?
〜直列データ伝送方式のインタフェース〜
3・5 パラレルインタフェースとは?
〜高速の並列データ転送法〜
ポイント解説

4章 A-D変換
4・1 アナログからディジタルへの変換の仕組み?
〜アナログ情報のモザイク化〜
4・2 二重積分形A-D変換回路とは?
〜時間計数によるA-D変換〜
4・3 逐次比較形A-D変換回路とは?
〜入力電圧の2分割によるA-D変換〜
4・4 並列形A-D変換回路とは?
〜複数入力電圧を基準電圧と並列比較するA-D変換〜
4・5 ΣΔ変調形A-D変換回路とは?
〜量子化ノイズ操作によるA-D変換〜
ポイント解説

5章 D-A変換
5・1 ディジタルからアナログへの変換のしくみ?
〜ディジタル情報のアナログ翻訳〜
5・2 重み付き加算形D-A変換回路とは?
〜重み付き加算法よるD-A変換〜
5・3 R-2Rはしご形D-A変換回路とは?
〜はしご形抵抗回路の重み付き加算法によるD-A変換〜
5・4 キャパシタアレイ形D-A変換回路とは?
〜キャパシタによる重み付き加算形D-A変換〜
5・5 ΣΔ変調形D-A変換回路とは?
〜量子化ノイズ操作によるD-A変換〜
ポイント解説

6章 組合せ回路
6・1 エンコーダとは?
〜アナログ情報の2進数符号器〜
6・2 デコーダとは?
〜2進数符号の解読器〜
6・3 信号選択回路とは?
〜ディジタル信号経路のスイッチ回路〜
6・4 比較回路とは?
〜数値の大小を判定する回路〜
6・5 パリティ回路とは?
〜数値情報の誤り検出と誤り訂正の回路〜
ポイント解説

7章 演算回路
7・1 加算器とは?
〜2進数1桁の足し算回路〜
7・2 並列加算器とは?
〜2進数複数桁の足し算回路〜
7・3 減算器とは?
〜2進数1桁の引き算回路〜
7・4 加減算器とは?
〜補数を用いる加減算回路〜
7・5 乗算器とは?
〜2進数の掛け算回路〜
7・6 除算器とは?
〜2進数の割り算回路〜
ポイント解説

8章 順序回路
8・1 順序回路とは?
〜現在と過去の情報で論理出力する回路〜
8・2 RSフリップフロップとは?
〜2入力のシーソー形記憶回路〜
8・3 JKフリップフロップとは?
〜RS-FFの出力特性を改善した記憶回路〜
8・4 Dフリップフロップとは?
〜入力をそのまま出力する記憶回路〜
8・5 Tフリップフロップとは?
〜クロックパルス入力の記憶回路〜
ポイント解説

9章 カウンタとレジスタ
9・1 カウンタのしくみとは?
〜ディジタルの計数回路〜
9・2 非同期式カウンタのしくみとは?
〜入力信号に同期した計数回路〜
9・3 同期式カウンタとは?
〜クロックパルスに同期した計数回路〜
9・4 シフトレジスタとは?
〜押し出し方式の置数回路〜
ポイント解説

10章 ICメモリとプログラマブルデバイス
10・1 ICとは?
〜ディジタル電子回路のチップ化〜
10・2 ROMとRAMとは?
〜ディジタル情報の半導体貯蔵庫〜
10・3 ハードウェア用言語とは?
〜ディジタル回路動作を記述する言語〜
10・4FPGAやCPLDとは?
〜HDLで動作する高速論理回路〜
10・5 PICとは?
〜ワンチップのマイクロコントローラ〜
ポイント解説