ハンディブック電気(改訂2版)

電気の基礎から応用まで体系的に理解できる!

このような方におすすめ

○電気工学を学ぶ工業高校生,専門学校生,短大・高専,大学生
○電気工学関連の初級技術者
  • 著者東京大学名誉教授 桂井 誠 監修
  • 定価4,180 (本体3,800 円+税)
  • A5 604頁 2005/11発行
  • ISBN978-4-274-20141-7
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

  • SOLD OUT

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 初学者でも電気の基礎から応用まで体系的に理解できるよう,項目ごとの読み切りスタイルで好評を得ていた初版であるが、JIS記号、電気関係法令の改正、工業高校の指導要領の改訂等教育環境、技術環境の変化を踏まえ、内容の見直し・刷新を行い「改訂2版」として発行するもの。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274201417/
1章 直流回路
2章 静電気と磁気
3章 交流回路
4章 電子回路の基礎
5章 電気電子計測
6章 自動制御
7章 電気機器とパワーエレクトロニクス
8章 電力システム
9章 設備と電気
10章 電気技術応用
1章 直流回路
 1-1 電子と電流
 1-2 電圧と起電力
 1-3 オームの法則
 1-4 合成抵抗
 1-5 電気を通す材料と抵抗率
 1-6 キルヒホッフの法則
 1-7 重ね合わせの理
 1-8 テブナンの定理
 1-9 電力と電力量
 1-10 ジュール熱
 1-11 電池

2章 静電気と磁気
 2-1 クーロンの法則とは
 2-2 電界とガウスの定理
 2-3 電位と電位差
 2-4 静電容量
 2-5 コンデンサの接続と合成容量
 2-6 コンデンサに蓄えられるエネルギー
 2-7 磁化
 2-8 磁界
 2-9 アンペアの法則
 2-10 ビオ・サバール法則
 2-11 電磁力
 2-12 電磁誘導
 2-13 インダクタンス

3章 交流回路
 3-1 交流とは
 3-2 正弦波交流の周波数と位相
 3-3 正弦波交流の表し方
 3-4 交流ベクトル表示
 3-5 ベクトルの複素数表示
 3-6 R,L,Cの交流回路
 3-7 単相交流回路
 3-8 共振回路
 3-9 交流ブリッジ
 3-10 単相交流回路の電力
 3-11 三相交流の発生と表し方
 3-12 三相結線の種類
 3-13 三相交流回路の計算
 3-14 電源と負荷の結線方法が異なる三相回路
 3-15 三相交流回路の電力
 3-16 不平衡三相回路
 3-17 非正弦波交流とは
 3-18 RL直列回路の過度現象
 3-19 RC直列回路の過度現象

4章 電子回路の基礎
 4-1 半導体とは
 4-2 不純物半導体
 4-3 ダイオード
 4-4 バイポーラトランジスタ
 4-5 トランジスタの増幅作用
 4-6 バイアス回路
 4-7 電界効果トランジスタ
 4-8 各種電子デバイス
 4-9 オペアンプ
 4-10 直列共振回路
 4-11 並列共振回路
 4-12 振幅変調回路
 4-13 周波数変調回路
 4-14 直流安定化電源回路
 4-15 スイッチング電源回路
 4-16 数の表現
 4-17 論理代数(ブール代数)
 4-18 論理回路の基礎
 4-19 ディジタルIC(集積回路)
 4-20 A-D,D-A変換

5章 電気電子計測
 5-1 測定法と測定値
 5-2 直流電圧・電流の測定
 5-3 交流電圧・電流の測定
 5-4 指示器の分類と取り扱い方法
 5-5 ディジタル計器
 5-6 抵抗の測定
 5-7 電位差計
 5-8 高電圧・大電流の測定
 5-9 インピーダンスの測定
 5-10 電力・電力量の測定
 5-11 磁気の測定
 5-12 低周波から高周波までの測定
 5-13 波形の測定
 5-14 パソコンを使用した電子計測

6章 自動制御
 6-1 自動制御を分類すると
 6-2 フィードバック制御とは
 6-3 伝達関数とブロック線図
 6-4 制御系の特性
 6-5 サーボ機構とプロセス制御
 6-6 シーケンス制御
 6-7 リレーシーケンス
 6-8 リレーシーケンスの基本回路
 6-9 リレーシーケンス制御回路の動作を読む
 6-10 プログラマブルコントローラ
 6-11 プログラマブルコントローラの国際規格
 6-12 コンピュータによる制御

7章 電気機器とパワーエレクトロニクス
 7-1 直流機とは
 7-2 直流発電機の種類と特性
 7-3 直流電動機の種類と特性
 7-4 直流電動機の運転
 7-5 変圧器とは
 7-6 変圧器の特性
 7-7 変圧器の運転
 7-8 変圧器の結線
 7-9 特殊変圧器の種類と用途
 7-10 三相誘導電動機とは
 7-11 三相誘導電動機の性質
 7-12 三相誘導電動機の特性
 7-13 三相誘導電動機の運転
 7-14 単相誘導電動機とは
 7-15 その他の誘導機
 7-16 同期機とは
 7-17 同期発電機の特性
 7-18 同期発電機の運転
 7-19 同期電動機の特性
 7-20 同期電動機の運転
 7-21 いろいろな電動機の種類と用途
 7-22 電気材料
 7-23 電力用半導体素子
 7-24 半導体による電力変換

8章 電力システム
 8-1 エネルギー資源と電力の供給
 8-2 水力発電
 8-3 火力発電
 8-4 原子力発電
 8-5 特殊な発電所
 8-6 エネルギーの有効利用と環境対策
 8-7 電力系統
 8-8 直流送電と交流送電
 8-9 送電線路の線路定数
 8-10 送電線路の構成と特性
 8-11 配電線路の電圧と電気方式
 8-12 配電線路の構成
 8-13 配電線路の特性
 8-14 配電線路の電圧調節
 8-15 電力系統の保護と保守

9章 設備と電気
 9-1 用語の意味と使い方
 9-2 電気関係法令
 9-3 屋内配線の基本
 9-4 施設場所と配線方法
 9-5 インテリジェントビルの機能と設備
 9-6 事業用(自家用)高圧受変電設備
 9-7 事業用電気工作物の絶縁耐力試験
 9-8 屋内配線の試験と検査

10章 電気技術応用
 10-1 光源
 10-2 光の基礎
 10-3 点光源による照度
 10-4 照明設計
 10-5 電気による加熱
 10-6 電熱の計算
 10-7 電気炉と電気溶接
 10-8 電気分解
 10-9 電  池
 10-10 電車線路と車両
 10-11 電気車の制御と安全な運行
 10-12 いろいろな交通システム
 10-13 メカトロニクスの基礎
 10-14 ロボットと工場の自動化
 10-15 その他の電気技術応用