平成18年度から試験の出題内容の変更に伴い、出題比率が増した配線図問題に的を絞った受験対策書。ここ数年の過去問題を例題として取り上げるほか、それ以前の配線図問題から類推される出題の傾向を考慮した予想問題を作成し、解法のポイントを詳細に記述する内容となっている。
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274206849/
正誤表やDLデータ等がある場合はこちらに掲載しています
1章 配線図用図記号
2章 単線図から複線図への変換
3章 各種工事による使用材料・工具および測定器を知る
4章 よく出題される電気設備技術基準・解釈
5章 配線図トライアル問題
6章 配線図総合問題
付録 JIS C 0303 構内電気設備の配線用図記号
1章 配線図用図記号
1-1 一般配線図用図記号
1-2 照明・動力(1) 照明器具等図記号
1-3 照明・動力(2) 開閉器等図記号
1-4 分電盤結線図の見方
図記号総合問題
2章 単線図から複線図への変換
2-1 複線図の基本事項
2-2 複線図化の手法(1) ボックス内の結線
2-3 複線図化の手法(2) 配線図問題からの複線図
複線図化総合問題
3章 各種工事による使用材料・工具および測定器を知る
3-1 材料と工具を知る
3-2 測定器を知る
3-3 材料・工具および測定器の総合問題(1)
4章 よく出題される電気設備技術基準・解釈
5章 配線図トライアル問題
配線図トライアル問題(1)
配線図トライアル問題(2)
配線図トライアル問題(3)
6章 配線図総合問題
配線図総合問題(1)
配線図総合問題(2)
配線図総合問題(3)
配線図総合問題(4)
配線図総合問題(5)
付録 JIS C 0303 構内電気設備の配線用図記号