電気電子工学の学び方

電気電子工学系の新入生必見!これから学べることがわかる1冊!

このような方におすすめ

電気・電子・情報系学科の大学学部1年生
  • 著者輿水 大和 編著
  • 定価2,750 (本体2,500 円+税)
  • A5 184頁 2012/10発行
  • ISBN978-4-274-21281-9
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 本書は、電気・電子工学系に進む学生がこれから学んでゆく領域全体を概説したテキストです。

 電気・電子工学系に進む学生がこれから学んでゆく電気電子工学の専門分野の重要なテーマについて、物理・化学・数学などの前提知識がなくとも読めるように、身近な事象を例にあげながら、わかりやすく丁寧に解説しています。

 また、各章末にはさらなる理解を助ける演習問題を設け、学習しやすい構成となっています。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274212819/
1編 身のまわりの電気電子工学
 1章 メカトロニクス
 2章 制御
 3章 信号・画像処理
 4章 エレクトロニクス
 5章 通信・放送
 6章 電気機器
2編 電気電子工学を学ぶための情報技術
 1章 コンピュータ・ネットワークリテラシ
 2章 プログラミング
 3章 信号・画像処理
 4章 データ解析
3編 情報技術を駆使した電気電子工学
 1章 電磁気
 2章 電気電子回路
  2-1 電気回路
  2-2 電子回路
 3章 ロボット・メカトロニクス
 4章 制御工学
 5章 組み込みシステム・システム設計
 6章 半導体・物性工学
 7章 通信工学
 8章 電力ネットワーク工学
 9章 電気機器・パワーエレクトロニクス

 参考図書・推薦図書
 演習問題解答
序章 本書のねらいと構成

1編 身のまわりの電気電子工学
 1章 メカトロニクス
  1.1 メカトロニクスとは
  1.2 身のまわりのメカトロニクス
 2章 制御
  2.1 制御とは?
  2.2 日常生活における「制御」
  2.3 制御手法の例−シーケンス制御とファジィ制御−
  2.4 まとめ
 3章 信号・画像処理
  3.1 携帯電話カメラ、コンパクトディジタルカメラに見る信号・画像処理技術
  3.2 工場の生産技術(画像検査)
  3.3 車の画像処理
 4章 エレクトロニクス
  4.1 どこにでもあるエレクトロニクス
  4.2 エレクトロニクス製品のしくみ
  4.3 組み込みシステムはどうやって開発されているの?
  4.4 システム開発における縁の下の力持ち:半導体工学と物性工学
 5章 通信・放送
  5.1 身のまわりの通信・放送機器
  5.2 ニュースで見る通信技術
  5.3 通信・放送に関する学問分野
 6章 電気機器
  .1 身のまわりの電気機器
  .2 電気電子工学における電気機器
2編 電気電子工学を学ぶための情報技術
 1章 コンピュータ・ネットワークリテラシ
  1.1 コンピュータのしくみ
  1.2 コンピュータの基本操作
  1.3 ファイル・フォルダ
  1.4 コンピュータ内のデータ
  1.5 ネットワークのしくみ
  1.6 LAN構築
  1.7 クライアント・サーバシステム
 2章 プログラミング
  2.1 身のまわりの電気機器に入っているプログラム
  2.2 プログラミングの最初の一歩
  2.3 具体的なプログラミングに触れてみよう!
 3章 信号・画像処理
  3.1 アナログ信号とディジタル信号
  3.2 標本化と量子化
  3.3 ヒストグラムと共起ヒストグラム
  3.4 画像信号のフィルタ処理
 4章 データ解析
  4.1 実験データと物理法則の仮説
  4.2 もっともらしい仮説を選ぶ
3編 情報技術を駆使した電気電子工学
 1章 電磁気
  1.1 電磁気学とは何か?
  1.2 磁界と電界
  1.3 電磁気学を学習するうえで何が必要か?
  1.4 世の中で電界はどのように使われているのか?
 2章 電気電子回路
  2.1 電気回路
  2.2 電子回路
 3章 ロボット・メカトロニクス
  3.1 ロボットの歴史
  3.2 計算機の歴史とロボットとの関係
  3.3 ロボットの現在と近未来
 4章 制御工学
  4.1 制御の始まり
  4.2 制御システムの基本的構成
  4.3 フィードバック制御
  4.4 古典制御理論
  4.5 制御工学と情報技術
  4.6 現代制御理論
 5章 組み込みシステム・システム設計
  5.1 組み込みシステムって何?
  5.2 ディジタル回路と論理回路
  5.3 ハードウェア記述言語(HDL)と設計自動化(DA)
 6章 半導体・物性工学
  6.1 半導体はいつ発見された?
  6.2 150年の空白?
  6.3 人類初の半導体デバイス:鉱石検波器
  6.4 Siの登場
  6.5 1900年代初頭
  6.6 半導体デバイス
  6.7 物性工学のはじまり
  6.8 二つの「物性」:光とX線
  6.9 本章の最後に
 7章 通信工学
  7.1 通信工学とは何か?
  7.2 通信工学の分類
  7.3 携帯電話のつながるしくみ
 8章 電力ネットワーク工学
  8.1 私たちの生活と電力
  8.2 巨大電力ネットワーク
  8.3 電力ネットワークの制御
  8.4 再生可能エネルギー導入の課題
  8.5 電力ネットワーク工学を学ぶ人
 9章 電気機器・パワーエレクトロニクス
  9.1 身近な電気機器とパワーエレクトロニクス
  9.2 静止器:リアクトルと変圧器
  9.3 回転機:誘導機・同期機と直流機
  9.4 電力変換用半導体素子
  9.5 パワーエレクトロニクス

 参考図書・推薦図書
 演習問題解答