情報処理学会では1960年頃までのわが国のコンピュータの歴史を「日本のコンピュータの歴史」としてまとめ、出版した。本書は1960年以降1980年頃まで約20年間のわが国の計算機技術と情報産業の変遷を、公式にまとめたものである。
当時関わった人達の体験をベースとした解説は読み物としてもおもしろく、記録としても貴重なものである。また、1960年以前と1980年以降の概略も触れ、通史として読める。
1960年以前をまとめた「日本のコンピュータの歴史」をCD-ROMに収録して添付。
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274078644/
正誤表やDLデータ等がある場合はこちらに掲載しています
1部 序論
はじめに
1 コンピュータの誕生とコンピュータメーカの出現
2 海外でのコンピュータ産業の進展
3 日本でのコンピュータの始まり
4 日本でのコンピュータ産業の誕生
2部 日本でのコンピュータ技術の進展
はじめに
1 論理素子、メモリ素子
2 汎用大型機のアーキテクチャと本体構成方式
3 入出力装置
4 補助記憶装置
5 通信制御とネットワークアーキテクチャ
6 日本におけるOSの開発
7 ソフトウェアエンジニアリングの歴史
8 ミニコンピュータの登場とオフィスコンピュータ
9 システム構成
10 漢字・日本語処理技術の進展
11 関連学会の発展
3部 日本のコンピュータ産業の進展
はじめに
1 技術提携
2 通産省の保護政策と自由化対策
3 電電公社とコンピュータ開発
4 コンピュータメーカの業績の進展
5 ユーザの動向
6 特徴あるコンピュータ応用
7 システムハウスとソフトウェアハウス
8 標準化と日本の情報産業
あとがき・・・その後の進展
参考文献
年表・年譜
1部 序論
はじめに
1 コンピュータの誕生とコンピュータメーカの出現
2 海外でのコンピュータ産業の進展
3 日本でのコンピュータの始まり
4 日本でのコンピュータ産業の誕生
2部 日本でのコンピュータ技術の進展
はじめに
1 論理素子、メモリ素子
2 汎用大型機のアーキテクチャと本体構成方式
3 入出力装置
4 補助記憶装置
5 通信制御とネットワークアーキテクチャ
6 日本におけるOSの開発
7 ソフトウェアエンジニアリングの歴史
8 ミニコンピュータの登場とオフィスコンピュータ
9 システム構成
10 漢字・日本語処理技術の進展
11 関連学会の発展
3部 日本のコンピュータ産業の進展
はじめに
1 技術提携
2 通産省の保護政策と自由化対策
3 電電公社とコンピュータ開発
4 コンピュータメーカの業績の進展
5 ユーザの動向
5.1 大学の計算センタ
5.2 企業の情報化
5.3 官公庁・自治体の情報化
5.4 公衆通信網によるNTTのサービス
6 特徴あるコンピュータ応用
6.1 鉄鋼プロセス制御システム
6.2 座席予約システム
6.3 銀行システム
6.4 証券取引システム
6.5 医療情報システム
6.6 社会保険システム
6.7 CAD/CAMシステム
7 システムハウスとソフトウェアハウス
7.1 システムハウスの台頭
7.2 ソフトウェアハウスの台頭
8 標準化と日本の情報産業
あとがき・・・その後の進展
参考文献
年表・年譜