電気電子機能材料(改訂3版)

機能性材料の定番教科書、待望の改訂!

このような方におすすめ

電気・電子・材料系学科の大学学部生、高専生
  • 著者一ノ瀬 昇 編著
  • 定価3,080 (本体2,800 円+税)
  • A5 258頁 2014/08発行
  • ISBN978-4-274-21594-0
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 1996年に初版を発行し、2003年3月に改訂2版を発行した「電気電子機能材料」の改訂3版。

 今回の改訂にあたっては、教科書として基本的な構成は踏襲しつつ全体を見直し、主に半導体材料と磁性体材料を強化しました。LEDなどの発光材料や、有機ELなどで話題の有機半導体、最近進歩の著しいスピントロニクスなども取り上げています。また昨今、重要視されている環境材料や非鉛系圧電材料についてもわかりやすく解説しています。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274215940/
1章 機能性材料の学び方
2章 導電体材料
3章 抵抗材料
4章 半導体材料
5章 磁性体材料
6章 誘電体・絶縁体材料
7章 センサ材料
演習問題解答
参考文献
索引
1章 機能性材料の学び方
1.1  機能性材料
[1]  新素材
[2]  ファインセラミックス
[3]  ファインメタル
[4]  ファインポリマー
[5]  コンポジット(複合材料)
1.2  機能性材料には,どのようなものがあり,どう使われているか
[1]  導電体材料
[2]  半導体材料
[3]  誘電・絶縁体材料
[4]  磁性体材料
1.3  機能性材料の将来を展望しよう
[1]  環境材料
[2]  インテリジェント材料
[3]  ナノ材料
演習問題

2章 導電体材料
2.1  金属中の電気伝導について学ぼう
[1]  温度
[2]  加工
[3]  合金
[4]  結晶粒界
2.2  導電体材料について学ぼう
[1]  銅とその合金
[2]  アルミニウムとアルミニウム合金
[3]  電線とケーブル
2.3  特殊導電体材料について学ぼう
[1]  接触子材料
[2]  ヒューズおよびろう付け材料
2.4  超電導体材料について学ぼう
[1]  超電導現象
[2]  金属系超電導体材料
[3]  酸化物高温超電導体
2.5  導電性高分子材料について学ぼう
演習問題

3章 抵抗材料
3.1  精密抵抗用合金を知ろう
[1]  Cu-Mn系合金
[2]  Cu-Ni系合金
[3]  Ni-Cr系およびFe-Cr-Al系合金
[4]  Ag-Mn-Sn系合金
3.2  電流調節用抵抗材料を知ろう
[1]  小中電流調整用金属系素子と炭素系素子
[2]  大電流調節用金属と水
3.3  電熱・照明用抵抗材料を知ろう
[1]  電熱用発熱体
[2]  照明用タングステン
3.4  機能性抵抗材料では抵抗変化に注目しよう
[1]  感温抵抗(サーミスタ)用酸化物セラミックス
[2]  非直線抵抗(バリスタ)用材料
[3]  感ガス・感湿抵抗用多孔質材料
[4]  感歪抵抗用合金とシリコン
[5]  感磁抵抗用ビスマスとインジウムアンチモン
[6]  感光抵抗用半導体
演習問題

4章 半導体材料
4.1  どのような半導体があるか
4.2  半導体の導電機構を理解しよう
[1]  半導体のキャリアとは
[2]  真性半導体
[3]  n形半導体
[4]  p形半導体
[5]  半導体の電気伝導
4.3  金属-半導体接触およびpn接合について
[1]  金属と半導体の接触
[2]  pn接合
4.4  トランジスタ,スイッチング素子について
[1]  接合形トランジスタ
[2]  電界効果トランジスタ
[3]  SCR
4.5  半導体メモリ材料について
[1]  半導体メモリデバイスとは
[2]  フラッシュメモリ
[3]  光メモリ
4.6  レーザについて
[1]  レーザの分類
[2]  レーザ用材料
4.7  無機半導体発光材料について
[1]  光の発生とその性質
[2]  LED(発光ダイオード)
[3]  白色LED
[4]  蛍光材料
4.8  有機半導体材料について
[1]  有機半導体の導電機構
[2]  新有機EL
[3]  有機トランジスタ
[4]  有機太陽電池
[5]  動作原理
演習問題

5章 磁性体材料
5.1  磁性体材料とは
[1]  電子の軌道運動による磁気モーメント
[2]  電子のスピンによる磁気モーメント
[3]  電子核の磁気モーメント
5.2  軟質磁性材料を学ぼう
[1]  軟質フェライト
[2]  金属・合金系材料
[3]  アモルファス磁性材料
5.3  硬質磁性材料を学ぼう
[1]  フェライト磁石
[2]  アルニコ磁石,Fe-Cr-Co系磁石
[3]  Sm-Co系磁石
[4]  Nd-Fe-B系化合物
[5]  Sm-Fe-N系化合物
5.4  スピントロニクス材料を知ろう
[1]  巨大磁気抵抗効果
[2]  トンネル磁気抵抗効果と磁気抵抗メモリ
5.5  磁気記録材料を知ろう
[1]  磁気ヘッド材料
[2]  磁気記録媒体材料
5.6  特殊磁性材料を知ろう
[1]  製磁材料
[2]  非磁性材料
[3]  磁性流体
演習問題

6章 誘電体・絶縁体材料
6.1  誘導体のマクロな性質を知ろう
[1]  誘電分極
[2]  内部電界の計算
6.2  誘電分極の機構を調べよう
[1]  誘電分極の種類
[2]  交番電界中で誘電体はどのように機能するか
6.3  コンデンサの構造と特徴を知ろう
[1]  電解コンデンサ
[2]  フィルムコンデンサ
[3]  積層セラミックコンデンサ
[4]  電気二重層コンデンサ(キャパシタ)
6.4  強誘電体の構造と性質を理解しよう
6.5  圧電体・焦電体はどのように働くか
[1]  圧電性セラミックス
[2]  焦電性セラミックス
[3]  非鉛系誘電体
6.6  絶縁材料の種類と特徴を知ろう
[1]  絶縁材料の種類とJISの耐熱区分
[2]  気体絶縁材料
[3]  液体絶縁材料
[4]  固体絶縁材料
演習問題

7章 センサ材料
7.1  センサとは何だろう
7.2  金属材料でつくられるセンサ
[1]  磁気センサ
[2]  温度センサ
[3]  トルクセンサ
[4]  ガスセンサ
7.3  セラミックス材料でつくられるセンサ
[1]  赤外線センサ
[2]  温度センサ
[3]  湿度センサ
[4]  ガスセンサ
7.4  高分子材料でつくられるセンサ
[1]  湿度センサ
[2]  ガスセンサ
[3]  においセンサ
7.5  半導体でつくられるセンサ
[1]  光センサ
[2]  圧力センサ
[3]  磁気センサ
[4]  ガスセンサ
[5]  バイオセンサ
7.6  これからのセンサと材料
演習問題

演習問題解答
参考文献
索引