今号の特集は「いまさら聞けない 二足歩行ロボット製作超入門」。二足歩行ロボットとはそもそもどんなロボットか、技術的な解説を中心に、これから二足歩行ロボット製作を始めてみようとする方を対象にわかりやすく解説するものです。二足歩行ロボットのキットの紹介や代表的なロボコン(ROBO-ONEなど)の紹介も交えます。[次号以降は連載記事となります]
◇Focus:ロボカップジャパンオープン2017レポート/石油油田ロボットコンペティションARGOS Challengeレポート/ドイツの展示会CeBIT 2017 レポート
[新連載]ロボトレースのすすめ
[付録]ロボコンマガジンジュニア2017
https://www.ohmsha.co.jp/robocon/
正誤表やDLデータ等がある場合はこちらに掲載しています
【特集】いまさら聞けない 二足歩行ロボット製作超入門
文:吉村浩一(bloomakeLab)、大塚実(ライター)
取材協力:西村輝一(二足歩行ロボット協会)
君にも作れる!二足歩行ロボットのしくみ 吉村浩一(bloomakeLab)
代表的なロボットキット紹介 大塚実(ライター)
二足歩行ロボットを自作するには? 吉村浩一(bloomakeLab)
代表的なロボットコンテスト紹介
〜ROBO-ONE西村理事長インタビュー〜 大塚実(ライター)
Focus ヒト×テクノロジー
7月の世界大会の前哨戦! ロボカップジャパンオープン2017 松原拓也・編集部
RoboCup世界大会&Amazon Robotics Challengeが名古屋にやってくる! 編集部
ヒューマンアカデミーロボット教室 新コース「アドバンスプログラミングコース」を新たに開講 編集部
ガス・石油採掘プラントで活躍する自律点検ロボットを開発せよ! ARGOS CHALLENGEレポート 野口宏実(株式会社移動ロボット研究所)
NEDO「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー」スタート 編集部
世界最大級の技術見本市が開催!! CeBIT2017 レポート 中川友紀子(株式会社アールティ)
Making ツクル
【学習】【製作】【プログラミング】
[新連載]ロボトレースのすすめ 第1回
飯島純一(明星大学)
【製作】
新設計ホビーロボットキット「KXR」レビュー 最終回
梓みきお
【学習】【プログラミング】
マイクロマウスではじめよう ロボットプログラミング with ロボット女子会
第8回 A/D変換について学ぼう
株式会社アールティ/ロボット女子会/編集部
【製作】
ロボコントップランナーにきく オススメ工具ガイド
第9回 ロボットグランプリ
編集部[協力:不二越工業高等学校]
【学習】【製作】
しくみがわかる!マナブとハジメの工作教室
第9回 かたづけながら作ってみよう
メカヅキ
【製作】【プログラミング】
LEGO MINDSTORMSであそぼう
第32回 障害物を乗り越える車
Joe Nagata
【製作】
アクリルロボット研究所
第30回 「モンキー・ロボ」
三井康亘
Reading ヨム
超人スポーツのすすめ
第2回 HADO
新木仁士(株式会社meleap)
人工知能とロボット技術の最前線
第5回 神経モデルとロボットの深淵なる関係 〜マルチモーダル学習とロボットの軌道生成
井上猛雄[取材協力:尾形哲也(早稲田大学教授)]
ロボコンOB・OGの履歴書
第11回 市野塚朝さん(マイクロマウス/ロボットグランプリ)
編集部
おれたちロボ部
第18回 ドローン女子
編集部
ロボットホビー最前線
「ナイツ&マジック」7月より放送開始!!
内山和樹(ウェッジHDユニコン事業部)
BOOK REVIEW
『巨神計画(上・下)』『Musio I:電脳メイロ』
編集部
Robocon Report
第21回熱田の森ロボット競技会 堀内豊(名古屋工学院専門学校)
ロボカップジュニア・ジャパンオープン2017 ぎふ・中津川 三月兎
第20回ロボットグランプリ 城井田勝仁
NewsReport
国際ドローン展
攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD 2016/新プロジェクト発表会
超ロボコン&超・超人スポーツ開催 〜ニコニコ超会議2017〜
消防庁消防研究センター、無人消防ロボットシステムの試作機を公開
Medtec Japan 2017
ロボット組立マガジン「週刊 ロビ2」創刊
関西ロボット情報局 三月兎
ロボットがあるけん、福岡タイ! 大林憲司
Maker Faire Tokyo 2017
NEWS FLASH
新製品情報
イベント情報
新刊案内
読者プレゼント/編集部からのお知らせ
編集後記
-----------------
付録 ロボコンマガジンジュニア2017
最近ますます増えているロボット製作・プログラミングスクールや、小中学生が参加できるロボコンをご紹介。ロボットキット・部品などを購入できるショップもご紹介します。
ロボット作りをはじめよう!
ロボットを学ぼう!(ロボット製作・プログラミングスクールの紹介)
ロボコンにチャレンジ
ロボットショップガイド