建築用語図鑑 日本篇

誰でも楽しみながら知識が身につく、教養としての建築学!

このような方におすすめ

学生には副読本・歴史のおさらいとして、
ビジネスマンには教養書・学び直しとして、
一般読者には旅のお供として活躍します
  • 著者中山繁信・杉本龍彦・長沖充・蕪木孝典・伊藤茉莉子・片岡菜苗子 共著 越井隆 イラスト
  • 定価2,200 (本体2,000 円+税)
  • A5 176頁 2019/04発行
  • ISBN978-4-274-22362-4
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

日本には約1300年前に建立された世界最古の木造建築である法隆寺をはじめ、古い時代に建てられた建築が数多く残っています。それなのに建築を知らないままではあまりにもったいない!

この本は、古代から現代までの約1300年間につくられた日本建築から主要なものをキーワード(用語)とともに選び出し、その意味や成り立ち・歴史を楽しみながら学ぶことができる、大人の図鑑です。

1300年の建築の歴史を総ざらい!

ビジネスシーンで役に立つ、武器になる知的教養。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274223624/
【古代】
大黒柱はどこからやってきた?
地震で倒れない!? 五重塔と心柱のナゾ
生まれ変わり続ける唯一神明造
天までつながる大社造の巨大柱
古代信仰をいまに伝え残す春日造
建築と庭が融合した浄土庭園
誰かが断崖に投げ入れた!? 懸造

【中世】
構造材を化粧材に変化させた桔木の力
下地窓のルーツは庶民の掘立住居
貫抜きではできない大仏様
超長〜い和小屋
なんともにぎやかになった禅宗様

【近世】
日本初の四畳半・銀閣寺にあり
土間から高床へ
侘び空間に見る日本美の原点
突如誕生した城郭建築
長押は時代に翻弄された
泣きたくなるほど美しい数奇屋 
有楽囲いという唯一無二の独創性
台目構がもたらした書院造と茶室の融合
伽藍配置から東照宮を読み解く
すべての開口部に意味を
扠首組みによる屋根裏の大空間
国宝になった寺子屋 
境界を曖昧にする変幻自在の建具
田の字プランに見る部屋ごとの役割

【近代】
日本最古の教会はゴシックでつくられた
木骨煉瓦造が世界遺産になった
文明開化の象徴・擬洋風建築
豪華絢爛なネオバロックの大宮殿
ベランダは残り続ける
琉球民家の心地よさに雨端あり
関東大震災でも倒れない煉瓦組積造
大谷石採掘場跡はまるで地下劇場
日本に倣ったプレーリースタイル
脊椎のように動く!? Exp.J
未来に残すスケルトンインフィル
関東大震災が看板建築を生んだ
怪獣がいるロマネスクの講堂
和洋融合の環境共生住宅 
古代インド式にならった斬新な寺院
和風伝統建築とモダニズム建築の融合した
アールデコの邸宅は自動車事故がきっかけ 
モダニズム建築の原型・白い箱
近代数寄屋の誕生で柱が消えた!?
シンメトリーな木造モダニズム

【現代】
DK(ダイニング・キッチン)の誕生
しつらいは住まいの必殺技
狭小住宅の元祖! 最小限住居 
さまざまな用途に対応するピロティ 
空飛ぶワンルーム
モデュロールが体感できる美術館
日本の伝統と融合した吊り構造
超高層ホテルはオリンピックがきっかけ
9階建てのビルに載せた100mのタワー
都市住居の可能性を広げた金字塔
陸に上がったHPシェルの白鯨
日本初の超高層ビル
「人類の進歩と調和」しないベラボーなパビリオン 
未来からやってきたカプセル 
世間に衝撃を与えた打放しコンクリート住宅
文化財を守るプレキャストコンクリート
阪神・淡路大震災の教訓としての紙の建築
巨大コンコースは大舞台に変化する
街とつながるユニバーサルスペース
ガラスブロックを纏った光の宝石箱
リビングやキッチン、個室がバラバラの分棟に
都市住宅における寄棟屋根のフシギ
重力への挑戦・キャンティ
アートと一体になる土型枠によるシェル構造
本当にアンビルトになってしまった競技場
集成材が木の大空間を可能にした