20世紀を築いた構造家たち

「20世紀を築いた」と評されるべき16人の世界的構造家たち。 建築史の裏側に隠れた、もう一つの建築“構造”史。

このような方におすすめ

・建築を学ぶ学生
・構造家を目指す者
・建築に興味のある一般読者
  • 著者小澤 雄樹 著
  • 定価4,620 (本体4,200 円+税)
  • B5 280頁 2014/02発行
  • ISBN978-4-274-21501-8
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

  • SOLD OUT

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 本書は、20世紀における建築技術の爆発的な発展を支え、名作と呼ばれる建築作品の実現に不可欠な役割を果たしながら、普段、建築家の影に隠れて見過ごされがちな構造家の存在に焦点を当てています。

 世界中から「20世紀を代表する構造家16人」を取り上げ、その生い立ちや主要作品を紹介することで構造家の果たした役割やその設計思想を垣間みることができる建築構造史です。

 不自由で、難しいものと思われがちな構造分野ですが、技術面や素材などさまざまな制約と格闘しながら、革新的な作品を生み出した彼らの創造力のヒミツを解き明かします。構造の創造性をいっぱいに詰め込んだ一冊です。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274215018/
序 構造家とは	
第1章 鉄筋コンクリートの黎明
 ロベール・マイヤール(1872-1940)
 ピエール・ルイジ・ネルヴィ(1891-1979)
第2章 曲面構造の展開
 エドワルド・トロハ(1899-1961)
 ハインツ・イスラー(1926-2009)
第3章 軽量構造の幕開け
 フライ・オットー(1925- )
 ヨルグ・シュライヒ(1934- )
第4章 アメリカの構造技術史
 ポール・ワイドリンガー(1914-1999)
 ファズラー・カーン(1929-1982) とレスリー・E・ロバートソン(1928- )
第5章 ローテクの可能性
 フェリックス・キャンデラ(1910-1997)
 エラディオ・ディエステ(1917-2000)
第6章 日本の空間構造
 坪井善勝(1907-1990)
 木村俊彦(1926-2009)
 川口衞(1932- )
第7章 アラップとその影響
 オヴ・アラップ(1895-1988)
 ピーター・ライス(1935-1992)
序 構造家とは	

第1章 鉄筋コンクリートの黎明
・鉄筋コンクリートの誕生
・アーチと梁
・ロベール・マイヤール(1872-1940)
・RCシェルの開花
・ピエール・ルイジ・ネルヴィ(1891-1979)

第2章 曲面構造の展開
・RCシェルの夜明け
・スペインの明暗
・エドワルド・トロハ(1899-1961)
・国際シェル空間構造学会IASS]の発足
・スイスの伝統――リッターの後継者・ピエール・ラーディ
・ハインツ・イスラー(1926-2009)

第3章 軽量構造の幕開け
・ドイツ人エンジニアたちの葛藤
・張力構造の合理性
・フライ・オットー(1925- )
・シュツットガルト大学
・ヨルグ・シュライヒ(1934- )

第4章 アメリカの構造技術史
・経済力を背景とした構造技術の展開
・ポール・ワイドリンガー(1914-1999)
・アメリカの多様なエンジニアたち
・超高層を巡る競争
・ファズラー・カーン(1929-1982)レスリー・E・ロバートソン(1928- )

第5章 ローテクの可能性
・発展途上国の事情
・フェリックス・キャンデラ(1910-1997)
・プレストレス技術の展開
・エラディオ・ディエステ(1917-2000)

第6章 日本の空間構造
・構造技術の移入と展開
・坪井善勝(1907-1990)
・「構造家」の誕生
・木村俊彦(1926-2009)
・高度経済成長期の日本
・坪井・木村の門下生たち
・川口衞(1932- )

第7章 アラップとその影響
・近代産業の発祥地イギリス
・オヴ・アラップ(1895-1988)
・アラップの影響力
・フランスのオリジナリティ
・ピーター・ライス(1935-1992)