「ネットワーク、マジわからん」と思ったときに読む本

「とにかくわかりやすい!」だけじゃなく、ワクワクしながら読める!

このような方におすすめ

◎ インターネットを利用しているけれど、しくみはよくわからないという方
◎ ネットやスマホを契約するときに、知らない用語が多くて困ったことがある方
〇 一般社員向けのネットワーク講習を担当するIT関連部署の社員
〇 はじめて自分のスマホやPCをもつ学生、あるいはそういった学生にインターネットについて教える必要がある大人
〇 ネットワークの入門書を読んでみたが、知らない用語が多く挫折してしまった方
  • 著者福永 勇二 著
  • 定価1,980 (本体1,800 円+税)
  • 四六 216頁 2025/04発行
  • ISBN978-4-274-23182-7
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量
発売日 : 2025年04月30日
◆予約受付中 発売後に発送します 
発売日 : 2025年04月30日◆予約受付中 発売後に発送します

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 本書は一般ユーザー向けのネットワークの入門書です。

 前半では、スマートフォンなど日常的に用いる端末を例に、ネットワークの構成や関連機器について説明します。後半では、ネットワークの構造や代表的なプロトコルなどを説明します。

 「家庭における端末の通信設定ができない、あるいは用語の意味がわからない」という人でも読みやすいよう、専門用語は初出時に解説し、図を多く用いました。また、とくにChapter 3までは、できるだけ家庭用の機器を例に挙げて、身近な具体例がイメージしやすい構成にしました。

本書を通読することで、IT関係の専門知識がない方でも、教養としてネットワークの知識を身につけることができます。

ネットワークに関心がある一般の方はもちろん、新入社員や一般社員向けの講習を担当しているIT関連部署の方にもおすすめです。

<こんな方におすすめ>

◎ インターネットを利用しているけれど、しくみはよくわからないという方

◎ ネットやスマホを契約するときに、知らない用語が多くて困ったことがある方

〇 一般社員向けのネットワーク講習を担当するIT関連部署の社員

〇 はじめて自分のスマホやPCをもつ学生、あるいはそういった学生にインターネットについて教える必要がある大人

〇 ネットワークの入門書を読んでみたが、知らない用語が多く挫折してしまった方

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274231827/
はじめに/目次

Chapter 1 ネットワークってなんだろう?
Chapter 2 インターネットのしくみを知ろう
Chapter 3 Wi-Fiのしくみを知ろう
Chapter 4 プロトコルはネットワークを支える大事なルール
Chapter 5 代表的なプロトコルたち
Chapter 6 実際のネットワークでのやりとりを見てみよう

索引
はじめに
 この本で学べること
 この本の読者対象
 この本の構成

Chapter 1 ネットワークってなんだろう?
 1 ネットワークってなんだろう?
 2 身近なネットワーク(1) スマホのネットワーク
 3 身近なネットワーク(2) 無線LAN
  コラム1 回線事業者とプロバイダー
 4 身近なネットワーク(3) 有線LAN
 5 スマホをネットにつないでみよう
 6 PCを無線LANにつないでみよう
 7 PCを有線LANにつないでみよう
 8 複数のデバイスをハブでつないでみよう
 9 複数のデバイスを無線LAN親機でつないでみよう
  コラム2 有線LANの規格
  コラム3 LANケーブルの種類
  読書案内1 この本の次に読むネットワーク本の選びかた

Chapter 2 インターネットのしくみを知ろう
 10 インターネットってなんだろう?
 11 ルーターでネットワーク同士を接続する
 12 ルーターでつながるインターネットワーキング
 13 世界に広がるプロバイダー同士のつながりあい
 14 インターネットを使うために契約する会社は?
 15 光インターネットのケーブルを見てみよう
 16 光ケーブルが家に届くまで
 17 光信号を電気信号に変える装置
 18 IPアドレスってなんだろう?
 19 IPアドレスって変わることがあるの?
 20 IPアドレスの中身を見てみよう
  コラム4 2進数
  コラム5 IPv4とIPv6
 21 ウェブサイトが閲覧できるしくみ
 22 コンピューターの名前を見てみよう
 23 IPアドレスとドメイン名を関連づけるしくみ
 24 インターネットの全体像
  読書案内2 ネットワークについて学べる入門書

Chapter 3 Wi-Fiのしくみを知ろう
 25 Wi-Fiってなんだろう?
  コラム6 無線LANの規格
 26 電波ってなんだろう?
 27 2.4GHz帯と5GHz帯の使い分け
 28 無線LANネットワークの名前を見てみよう
 29 ネットワークを守るパスワード
 30 無線LAN親機の2つのモード
 31 広いエリアでも同じWi-Fiを使えるようにするには?
 32 暗号化ってなんだろう?
 33 暗号化規格と暗号アルゴリズム
 34 Wi-Fiの電波は強ければ強いほどいい?
 35 無線LANの通信速度をグンと速くするには?
  コラム7 Wi-Fiルーターの暗号化機能の書き表しかた
 36 移動しながらでもスマホでネットが使える理由
  コラム8 スマホの通信規格
 37 スマホ以外でも移動しながらネットを使うには?
  読書案内3 セキュリティについて学べる入門書

Chapter 4 プロトコルはネットワークを支える大事なルール
 38 プロトコルってなんだろう?
 39 組み合わせて使うプロトコル
 40 プロトコルとプロトコルの関係を見てみよう
 41 ネットワークの階層構造ってなんだろう?
 42 TCP/IPモデルの4つの階層
 43 OSI参照モデルの7つの階層
  コラム9 TCP/IPモデルとOSI参照モデルの対応関係

Chapter 5 代表的なプロトコルたち
 44 IP:あらゆる端末が通信できるようにする
 45 IPの3つのキーワードを確認しよう
 46 TCP:信頼性の高い通信を実現する
 47 TCPの3つのキーワードを確認しよう
 48 UDP:反応のよい通信を実現する
  コラム10 IP電話・インターネット電話
 49 「コネクション型」と「コネクションレス型」を理解しよう
 50 HTTP:ウェブサーバーにアクセスする
 51 HTTPの3つのキーワードを確認しよう
 52 SMTP:メールの送信と転送を行う
 53 POP3:サーバーに届いたメールを取り出す
 54 IMAP4:サーバーに蓄えたメールを閲覧する
 55 DNS:IPアドレスとドメイン名の紐づけ
 56 Ethernet:通信に使うハードウェアのきまり

Chapter 6 実際のネットワークでのやりとりを見てみよう
 57 ハブでつないだコンピューター同士のやりとり
 58 実際のネットワークでの通信の様子
 59 IPアドレスとMACアドレスの関係づけ

索引