機械設計失敗事典 99の事例から学ぶ正しい設計法

失敗事例を通して機械設計の神髄を学ぶ!

このような方におすすめ

◎主読者:機械設計に携わる若手開発技術者/技術者を目指す学生
◎周辺読者:機械工学系の教職員/技術者を指導する中堅技術者/事故調査関係者、不具合対策技術者
  • 著者飯田 眞【著】
  • 定価3,850 (本体3,500 円+税)
  • A5 296頁 2025/04発行
  • ISBN978-4-274-23339-5
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量
発売日 : 2025年04月25日
◆予約受付中 発売後に発送します 
発売日 : 2025年04月25日◆予約受付中 発売後に発送します

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

本書は、機器の不具合等によって発生した重大事故や、著者の身近で起きた失敗事例を通して、事故発生原因の技術的な深掘りと対策案を示すことで、同様の不具合を起こさないために設計段階で何をすべきかを、具体的にわかりやすく解説した書籍です。「失敗」と聞くとネガティブなイメージを持つかもしれませんが、本書では「失敗は開発にはつきもの。失敗=ノウハウ」というスタンスの元、前向きな気持ちで機械設計に挑めるよう構成しています。

また、設計に必要な基本データなどを掲載していますので、ハンドブックのように日常の業務で使用することもできます。

「失敗事例」を紹介する書籍は他にも数多くありますが、本書のように対策・技術まで深く踏み込んだものはほぼ存在せず、唯一無二の書籍として長く使用いただけます。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274233395/
1章 機械設計と失敗概論

2章 重大事件・事故となった失敗
2-01 整備不良を起こしやすい設計による失敗
2-02 操縦者・作業者による失敗
2-03 設計者の知識不足による失敗
2-04 組織的な不正による失敗

3章 起こしやすい失敗と克服技術
3-01 強度設計の失敗
3-02 熱の影響による失敗
3-03 腐食による失敗
3-04 締結による失敗
3-05 組立や整備による失敗
3-06 シール部の失敗
3-07 ゴム・樹脂製品の失敗
3-08 潤滑や摩耗関連の失敗
3-09 寒冷地対応の失敗
3-10 オーバフィルによる失敗
3-11 電気関連の失敗
3-12 鋳造技術上の失敗
3-13 コスト・投資による失敗
1章 機械設計と失敗概論

2章 重大事件・事故となった失敗
2-01 整備不良を起こしやすい設計による失敗
2-02 操縦者・作業者による失敗
2-03 設計者の知識不足による失敗
2-04 組織的な不正による失敗

3章 起こしやすい失敗と克服技術
3-01 強度設計の失敗
 1 ばらつきの最悪条件による亀裂
 2 応力集中による亀裂
 3 安全率と信頼度の見積の失敗
 4 溶接部の強度低下と応力集中
 5 ろう付の強度低下と応力集中
 6 荷重方向予測の失敗
 7 疲労強度による失敗
 8 加工硬化による失敗
 9 圧入による亀裂発生
3-02 熱の影響による失敗
 1 熱膨張差による失敗
 2 熱処理による失敗
 3 焼きばめと冷やしばめ時の失敗
3-03 腐食による失敗
3-04 締結による失敗
 1 はめあい長さ不足による失敗
 2 なじみによるゆるみ,錆除去不良によるゆるみ
 3 塗装によるへたり
 4 高温部位締結の失敗
 5 摩擦係数安定剤使用による失敗
 6 軟質材ガスケット締付時の失敗
 7 塑性域締付時のスナグトルク指定の失敗
 8 ボルトの水素脆性破壊
 9 座金の機能と欠点
 10 締付による変形や亀裂
3-05 組立や整備による失敗
 1 作業スペース確保の失敗
 2 ソケットの干渉による失敗
 3 チェックトルクの課題
 4 高トルク締付の課題
 5 締付方向指定の失敗
 6 締付順序指定の失敗
 7 ゴムホースクリップの取付失敗による漏れ
 8 フランジ継手からの漏れ
 9 点検整備作業の失敗
3-06 シール部の失敗
 1 液状ガスケット選択の失敗
 2 管用ねじの漏れ
 3 線膨張差によるオイル漏れ
3-07 ゴム・樹脂製品の失敗
 1 各種ゴムの耐寒・耐熱・耐薬品性と電気劣化
 2 ゴムや樹脂の寿命による失敗
 3 高圧内ホース設計の失敗
3-08 潤滑や摩耗関連の失敗
 1 スラスト面潤滑設計の失敗
 2 長期保管時の失敗
 3 異常運転時に最悪状態となる失敗
3-09 寒冷地対応の失敗
3-10 オーバフィルによる失敗
 1 オイル運転によるオーバラン
 2 オイル量過多による燃費悪化
3-11 電気関連の失敗
3-12 鋳造技術上の失敗
3-13 コスト・投資による失敗
 1 コスト意識不足による失敗
 2 設備投資額の妥当性判断の失敗