電験三種を受験される方にとって大きな課題となるのが、「論説(文章)問題の攻略」でしょう。論説問題の攻略には、電気工学の知識を身につけるのと同時に、日頃から新聞記事などで論点のポイントを掴むクセをつけ、学習を効率的に進めることが重要です。読解力を高めて、論点のポイントを掴む力をつけることは、電気工学を学ぶうえでも大いなる武器となります。まずは肩肘を張らずに、気軽に読み進められるものからスタートし、苦手意識を取り除くことをオススメします。
そこで本書では、電験三種を制するファーストステップとして「論説キーワード(73テーマ)」を前半に、基礎力を高めるウォーミングアップとして「論説 基礎演習 (50テーマ/172問)」を後半にまとめました。
コンパクトなサイズで持ち運びもしやすく、いつでもどこでも学べます。学生の方は、授業の予習復習に、受験者の方は、空き時間の活用にも重宝していただける1冊です。日々の学習から試験直前対策まで、繰り返しご活用ください。
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274507007/
正誤表やDLデータ等がある場合はこちらに掲載しています
Part.1 論説 キーワード
1-1 理論
1-2 電力
1-3 機械
1-4 法規
Part.2 論説 基礎演習
2-1 理論
2-2 電力
2-3 機械
2-4 法規
Part.1 論説 キーワード
1-1 理論
理論[テーマ 1]:電界と電位の比較
理論[テーマ 2]:静電遮へいと磁気遮へいの比較
理論[テーマ 3]:コンデンサの接続の比較
理論[テーマ 4]:ヒステリシスループの特徴
理論[テーマ 5]:電気回路と磁気回路の比較
理論[テーマ 6]:直列と並列の比較
理論[テーマ 7]:定電流源のある回路の比較
理論[テーマ 8]:直列回路の過渡現象の比較
理論[テーマ 9]:直流と交流の比較
理論[テーマ10]:三相不平衡の特徴
理論[テーマ11]:電力量計の特徴
理論[テーマ12]:半導体のpn接合の特徴
1-2 電力
電力[テーマ 1]:ダムの比較
電力[テーマ 2]:水車の特徴
電力[テーマ 3]:揚水と発電の比較
電力[テーマ 4]:燃料の可採年数の比較
電力[テーマ 5]:火力発電所の効率の比較
電力[テーマ 6]:熱サイクルの向上対策の比較
電力[テーマ 7]:核分裂と核融合の比較
電力[テーマ 8]:原子炉の自己制御性の特徴
電力[テーマ 9]:原子力発電と火力発電の比較
電力[テーマ10]:再生可能エネルギーの特徴
電力[テーマ11]:太陽電池の特性の比較
電力[テーマ12]:燃料電池の特徴
電力[テーマ13]:ガス絶縁開閉装置の特徴
電力[テーマ14]:電圧調整設備の比較
電力[テーマ15]:直流送電の特徴
電力[テーマ16]:異常電圧の比較
電力[テーマ17]:配電系統の保護装置の特徴
電力[テーマ18]:導体の構造の比較
電力[テーマ19]:電線とケーブルの敷設の比較
電力[テーマ20]:ケーブルの充電電流の比較
電力[テーマ21]:CVケーブルの部材の特徴
電力[テーマ22]:CVケーブルの水トリーの特徴
電力[テーマ23]:電力ケーブルの損失の比較
電力[テーマ24]:クロスボンド接地の特徴
電力[テーマ25]:地中系統の故障点探査の比較
1-3 機械
機械[テーマ 1]:直流機の等価回路の比較
機械[テーマ 2]:誘導電動機の回転磁界の特徴
機械[テーマ 3]:誘導機の比較
機械[テーマ 4]:誘導電動機の速度制御の比較
機械[テーマ 5]:同期発電機の比較
機械[テーマ 6]:同期発電機の励磁方式の比較
機械[テーマ 7]:同期発電機と誘導発電機の比較
機械[テーマ 8]:同期電動機のトルクの特徴
機械[テーマ 9]:永久磁石形同期電動機の特徴
機械[テーマ10]:変圧器の等価回路の比較
機械[テーマ11]:変圧器の三相結線の比較
機械[テーマ12]:変圧器の比較
機械[テーマ13]:変圧器の並行運転条件の比較
機械[テーマ14]:電力用半導体素子の比較
機械[テーマ15]:ブロック線図の等価変換の比較
機械[テーマ16]:伝達関数の名称の比較
機械[テーマ17]:照明ランプの比較
機械[テーマ18]:ヒートポンプの特徴
機械[テーマ19]:電気化学システムの特徴
1-4 法規
法規[テーマ 1]:電気の使用制限の特徴
法規[テーマ 2]:小出力発電設備の比較
法規[テーマ 3]:電気保安の体制の比較
法規[テーマ 4]:電気工事士などの資格の比較
法規[テーマ 5]:電気工事士法の特徴
法規[テーマ 6]:電気工事業者の比較
法規[テーマ 7]:電圧の区分の比較
法規[テーマ 8]:補償リアクトルの特徴
法規[テーマ 9]:接地工事の比較
法規[テーマ10]:等電位ボンディングの特徴
法規[テーマ11]:電気さくの特徴
法規[テーマ12]:防護措置の比較
法規[テーマ13]:管、線ぴ、ダクトの比較
法規[テーマ14]:地絡保護の比較
法規[テーマ15]:電動機の保護特性の比較
法規[テーマ16]:太陽光発電の電圧の比較
法規[テーマ17]:電力用コンデンサの特徴
Part.2 論説 基礎演習
2-1 理論
理論 1:電界と磁界
理論 2:指示電気計器
理論 3:電流・力率測定
2-2 電力
電力 1:水力発電
電力 2:汽力発電
電力 3:コンバインドサイクル発電など
電力 4:原子力発電
電力 5:新エネルギー発電
電力 6:変電所の役割と構成機器
電力 7:変電所の調相設備
電力 8:遮断器
電力 9:保護継電器
電力10:中性点接地方式
電力11:変電所の諸対策
電力12:架空送電線の電線とがいし
電力13:コロナと雷害対策
電力14:塩害対策と振動対策
電力15:誘導障害対策
電力16:受電方式
電力17:配電線の機材
電力18:配電系統の電気方式
電力19:配電系統の事故と保護
電力20:配電系統の電圧フリッカと高調波
電力21:地中送配電線
電力22:電気材料
2-3 機械
機械 1:直流機
機械 2:誘導機
機械 3:同期機
機械 4:変圧器
機械 5:照明
機械 6:電熱
機械 7:電気化学
機械 8:自動制御・論理回路
2-4 法規
法規 1:電気事業法
法規 2:電気工事士法
法規 3:電気工事業法
法規 4:電気用品安全法
法規 5:電気設備技術基準・解釈(1)
法規 6:電気設備技術基準・解釈(2)
法規 7:電気設備技術基準・解釈(3)
法規 8:電気設備技術基準・解釈(4)
法規 9:電気設備技術基準・解釈(5)
法規10:電気設備技術基準・解釈(6)
法規11:電気設備技術基準・解釈(7)
法規12:電気設備技術基準・解釈(8)
法規13:電気設備技術基準・解釈(9)
法規14:電気設備技術基準・解釈(10)
法規15:発電所の運用と系統連系
法規16:高圧受電設備の特徴
法規17:電気設備の点検・測定