図解 制御盤の設計と製作

初学者に必要な基礎知識が図解でわかる実務書

このような方におすすめ

電気系若手技術者
電気系企業での若手技術者の実務研修としての採用。
  • 著者佐藤 一郎 著
  • 定価3,520 (本体3,200 円+税)
  • B5 240頁 2022/09発行
  • ISBN978-4-274-22925-1
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

制御盤の製作をメインに、イラストや立体図を併用して、そのノウハウを解説しています。

これから現場で学ぶ電気系技術者におすすめのテキストです。

※本書籍は、日本理工出版会から発行されていた『図解 制御盤の設計と製作』(2000年10月)をオーム社から発行するものです。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274229251/
第1章 制御盤の役割とその構成
 1-1 制御盤内のレイアウトの手順
 1-2 制御盤内のレイアウト
 1-3 制御盤内の表面のレイアウト
 1-4 制御盤内面のレイアウト

第2章 制御盤の組立に関する決まり
 2-1 制御盤およびその取付け器具の色彩
 2-2 配電盤-制御盤の構造および寸法
 2-3 制御盤の盤内低圧配電用電線の種類と色別
 2-4 交流の相,直流の極性による器具および導体の配置と色別
 2-5 電動機制御用操作スイッチのボタンの色別,文字およびその配列
 2-6 表示灯
 2-7 制御盤内の配線方式

第3章 制御盤の加工法
 3-1 寸法の測り方とけがき方
 3-2 穴あけ加工
 3-3 計器や器具用の取付け用の穴あけ加工
 3-4 タップ穴あけ加工
 3-5 その他の穴あけ作業
 3-6 タッピンねじ用の下穴あけ作業

第4章 制御盤への器具の取付け
 4-1 器具や部品などの取付け方向
 4-2 器具の取付け方
 4-3 ねじの締付けトルク
 4-4 トルクドライバ
 4-5 アーススタッドの取付け

第5章 制御盤内の配線方法
 5-1 差込み接続時の注意
 5-2 銅線用裸圧着端子による接続
 5-3 盤内配線の配線方式

第6章 制御盤内の配線の手順
 6-1 盤内配線時の注意
 6-2 主回路の配線時における注意
 6-3 操作回路への配線時の注意
 6-4 接地線の配線時における注意
 6-5 その他の器具への配線における注意

第7章 はんだ付け
 7-1 電気はんだこて
 7-2 こて先の形状と材質
 7-3 はんだの種類
 7-4 やに入りはんだ
 7-5 はんだ付けの手順
 7-6 端子と配線用電線とのはんだ付け接続

第8章 電子回路の組立と配線
 8-1 端子板への電子部品と半導体素子の取付け方
 8-2 プリント基板への電子部品の取付け方
 8-3 電子部品のプリント基板への取付け方向
 8-4 電子部品のプリント基板へのはんだ付け
 8-5 プリント基板への電気配線の接続
 8-6 シールド電線の端末処理
 8-7 発熱する電子部品の取付け

第9章 配線用ダクトとケーブルによる盤内配線
 9-1 配線用ダクトによるダクト配線
 9-2 ケーブル配線

第10章 接地の種類と接地工事
 10-1 制御盤の接地
 10-2 制御盤の接地に関する用語
 10-3 電気機器の接地端子と接地用電線との接続方法
 10-4 電子回路や電子装置の接地
 10-5 接地工事

第11章 シーケンス制御回路の組立の手順
 11-1 器具および部品の取付けとその配置
 11-2 シーケンス制御回路の配線の手順

第12章 制御盤の組立に使用する工具
 12-1 ねじの締付けに用いる工具
 12-2 ねじの種類
 12-3 ナットおよび座金
 12-4 小ねじと平座金およびばね座金の使い方
 12-5 ねじの締付け方と締付けトルク
 12-6 電線の加工に使用する工具の種類とその使い方
 12-7 制御盤の加工に使用する工具とその使い方

参考文献

索引