2007年6月に発行し好評を博している「現場エンジニアが読む電気の本」に引き続き、工場、ビル等で電気の知識・実務を必要とする方に向けた書籍として発行するものである。
今回は、より現場・現物に近づけたテーマを選定し、現場実務で役立つ電気の知識、技術・技能、データを提供する。また、現場のナマの情報を解説部に適宜取り入れることで、臨場感を深める内容となっている。Q&A方式を踏襲し、1テーマ読み切りスタイル。また、イラスト・図面を豊富に用いるので、無理なく読みこなすことができる。
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274206436/
正誤表やDLデータ等がある場合はこちらに掲載しています
1章 工場の電気の流れを見る
2章 ちょっと電気の基本へ
3章 現場の常識を知る
4章 生産設備の電気の働きを調べる
5章 動力,制御回路を設計する
6章 トラブルシュートを体験する
7章 保全(メンテナンス)をマスターする
8章 電気の省エネに挑戦する
1章 工場の電気の流れを見る
Q1 工場電気の受電と配電は?
Q2 受配電設備の主な機器は?
Q3 低圧回路の給電方式は?
2章 ちょっと電気の基本へ
Q4 直流と交流の違いは?
Q5 オームの法則とは?
Q6 インピーダンスとは?
Q7 電力,力率とは?
Q8 三相交流回路の電力は?
Q9 電圧,電流,電力の測定は?
3章 現場の常識を知る
Q10 電気の関する法令は?
Q11 絶縁抵抗とは?
Q12 接地はなぜ必要か?
Q13 漏電対策で必要なことは?
Q14 高調波の発生と対策は?
Q15 半導体はどこで活躍する?
4章 生産設備の電気の働きを調べる
4-1 動力系を調べる
Q16 動力回路の構成と働きは?
Q17 三相誘導モータの特性と起動法は?
Q18 インバータの働きは?
Q19 電熱装置と電力調整機器は?
4-2 制御系を調べる
Q20 制御の方式と働きは?
Q21 調節器の働きは?
Q22 PLCの働きは?
Q23 制御部品の種類と働きは?
Q24 アクチュエータの働きは?
Q25 制御電源の構成は?
Q26 設備全体の運転,制御を見ると?
5章 動力,制御回路を設計する
5-1 動力配線と照明の設計
Q27 電線の種類と使い方は?
Q28 動力配線設計の基本は?
Q29 モータ,電熱装置の配線設計
Q30 照明設計の基本は?
Q31 事務室の照明設計
5-2 リレーシーケンス制御回路の設計
Q32 シーケンス図の描き方と読み方は?
Q33 リレーシーケンスの基本回路は?
Q34 不良品の排出回路の設計
Q35 モータの正転・逆転回路の設計
6章 トラブルシュートを体験する
Q36 トラブルシュートで役立つ測定器は?
Q37 動力回路のトラブルシュート(1)どのヒータが断線?
Q38 動力回路のトラブルシュート(2)漏電している機器はどれ?
Q39 制御回路のトラブルシュート(1)リレーがうなる?
Q40 制御回路のトラブルシュート(2)非常停止回路は正しいか?
7章 保全(メンテナンス)をマスターする
Q41 予防保全とは?
Q42 時間計画保全の策定手順は?
Q43 時間計画保全の実施例は?
Q44 電気設備の診断方法は?
Q45 予防保全の効果は?
8章 電気の省エネに挑戦する
Q46 電気料金の計算は?
Q47 省エネを進めるために必要なことは?
Q48 手軽にできる電気の省エネは?
Q49 本格的な電気の省エネは?
Q50 投資効果の検証は?