高等学校での情報教育により、見直しが迫られている大学等における一般教育課程における教科書。
本書は、情報処理の「仕組みや原理の理解」を目的として、ディジタル化の概念からコンピュータの基本的な機構、アルゴリズムとプログラミング、データモデルなどについて演習も含めて学ぶもの。
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274133091/
正誤表やDLデータ等がある場合はこちらに掲載しています
第1章 情報のディジタル化
第2章 コンピューティングの要素と機構
第3章 アルゴリズムとプログラミング
第4章 データのモデル化と操作
第5章 情報システムの利用と社会的問題
第1章 情報のディジタル化
1.1 符号化の意義
1.2 符号化の原理と自然数の符号化
1.3 2進数の加算
1.4 数値の符号化
1. バイト
2. 符号付の整数
3. 小数点以下の数・非常に大きな数
1.5 文字の符号化
1. 文字の符号化とは
2. ASCII 文字
3. 多バイト文字コード
4. 日本語の符号化方式
5. Unicode
1.6 アナログ情報からディジタル情報へ
1. アナログ情報とディジタル情報
2. 標本化と量子化
3. 音の符号化
4. 画像の符号化
1.7 データ圧縮と情報量
1. 符号圧縮
2. 情報理論での「ビット」
3. 情報理論を応用した符号圧縮法(ハフマン符号化)
4. ファクシミリ等での符号圧縮(ランレングス符号化)
演習問題
第2章 コンピューティングの要素と機構
2.1 コンピュータの構成
2.2 ハードウェアとしての構成
1. 中央処理装置
2. 主記憶装置
3. 補助記憶装置
4. 入出力装置
5. インタフェース
2.3 ソフトウェアとしての構成
1. オペレーティングシステム
2. プログラミング言語と言語処理方式
2.4 コンピュータの動作原理
1. コンピュータの起動
2. ソフトウェアのインストール
3. プログラムの起動と実行
4. コンピュータの特徴
演習問題
第3章 アルゴリズムとプログラミング
3.1 アルゴリズムとプログラム
1. アルゴリズムとは
2. アルゴリズムの記述
3. アルゴリズムからプログラムへ
4. プログラムの実行
演習問題
3.2 いろいろなアルゴリズム
1. 自然数の足し算のアルゴリズム
2. 並べ替え(ソート)のアルゴリズム
3. 安定マッチングのアルゴリズム
3.3 アルゴリズムの善し悪し
1. 良いアルゴリズム
2. ソーティングアルゴリズムの比較
3. アルゴリズムの計算量の実際
3.4 扱いにくい問題
1. 計算不能問題
2. 扱いにくい問題
3. 扱いにくい問題への対応
第4章 データのモデル化と操作
4.1 モデル化とは
1. モデル化の考え方
2. データのモデル化の特性
4.2 モデル化の実例
1. 関係モデル
2. 階層モデル
3. ネットワークモデル
4. オブジェクト指向モデル
5. リスト
演習問題
第5章 情報システムの利用と社会的問題
5.1 情報システム
1. 情報システムとは
2. 専用の情報システムと消費者対象の情報システム
3. 情報システムの構成
4. 情報システムの安定性
5. 通信や情報管理のセキュリティ
5.2 利用者への最適情報の提供技術
1. データベース
2. データマイニング
3. テキストマイニング
4. プロファイリング
5. 協調フィルタリング
6. クッキー
5.3 情報システムのセキュリティと社会的影響
1. 利用者の認証とWebサーバの認証
2. 迷惑メール
5.4 著作権
1. ファイル交換ソフト
2. 違法コピーを防ぐ技術
3. フリーソフトウェア
5.5 プライバシー保護
1. 個人情報の保護
5.6 ユニバーサルデザイン
演習問題