入門電子回路(ディジタル編)

豊富な演習を通して、ディジタル電子回路が完璧に理解できる!

このような方におすすめ

電気・電子・情報工学科の大学学部生、高専生
  • 著者崇城大学 家村 道雄 監修/福岡大学 小浜 輝彦 崇城大学 村田 勝昭 国立鹿児島高専 中村 格 国立鹿児島高専 奥 高洋 大分大学 西嶋 仁浩 共著
  • 定価2,750 (本体2,500 円+税)
  • A5 216頁 2007/02発行
  • ISBN978-4-274-20365-7
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 電気・電子系学科で必修課目の一つである「電子回路」の教科書。

 論理回路やディジタル回路に関して、図を豊富に用いて解説し、例題・演習問題を多く取り入れ、計算・演習を通して理解が深まる構成となっている。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274203657/
1章 はじめに
2章 2進数
3章 論理演算(論理代数)
4章 論理回路
5章 組合せ論理回路
6章 記憶素子(フリップフロップ)
7章 順序回路
8章 パルス回路
9章 A/D,D/A変換
10章 ICメモリ
1章 はじめに
 1.1 アナログとディジタル
 1.2 アナログ信号とディジタル信号
 1.3 アナログ回路とディジタル回路
 1.4 本書の構成
 演習問題
2章 2進数
 2.1 ディジタル回路が2進数を使う理由
 2.2 2進数と10進数の相互変換
  2.2.1 2進→10進変換
  2.2.2 10進→2進変換
 2.3 2進数の加算
 2.4 2進数の減算
 2.5 2進数の乗算
 2.6 2進数の除算
 2.7 補数
  2.7.1 補数を用いた10進数の減算
  2.7.2 2進数の補数
  2.7.3 2進数による正負表現
 2.8 16進数
  2.8.1 2進→16進変換
  2.8.2 16進→2進変換
  2.8.3 16進→10進変換
  2.8.4 10進→16進変換
 演習問題
3章 論理演算(論理代数)
 3.1 論理代数
  3.1.1 論理和(OR)
  3.1.2 論理積(AND)
  3.1.3 論理否定(NOT)
 3.2 ベン図
 3.3 ブール代数の諸定理
 3.4 論理式の導出
  3.4.1  加法標準形
  3.4.2  乗法標準形
 3.5 公式を用いた論理関数の簡素化
 3.6 カルノー図を使った論理関数の簡素化
  3.6.1 カルノー図と関数導出の基本手順
  3.6.2 論理関数の簡素化(2変数)
  3.6.3 論理関数の簡素化(3変数)
  3.6.4 論理関数の簡素化(4変数)
  3.6.5 多出力の論理関数の簡素化
 演習問題
4章  論理回路
 4.1 正論理と負論理
 4.2 論理ゲートを構成する半導体素子
  4.2.1  ダイオード
  4.2.2 バイポーラトランジスタ
  4.2.3 MOSFET
  4.2.4 C-MOS
 4.3 ゲート回路
  4.3.1 ORゲート(論理和)
  4.3.2 ANDゲート(論理積)
  4.3.3 NOTゲート(論理否定)
 4.4 その他の論理ゲート
  4.4.1 NORゲート(否定論理和)
  4.4.2 NANDゲート(否定論理積)
  4.4.3 NORゲートを使った基本論理ゲート
  4.4.4 NANDゲートを使った基本論理ゲート
  4.4.5 EXORゲート(排他的論理和)
 演習問題
5章 組合せ論理回路
 5.1 エンコーダ
 5.2 デコーダ
 5.3 マルチプレクサ
 5.4 デマルチプレクサ
 5.5 一致回路
 5.6 比較回路
 5.7 加算回路
  5.7.1 半加算器(half adder)
  5.7.2 全加算器(full adder)
  5.7.3 nビットの加算回路
 5.8 減算回路
 5.9 加減算回路
 演習問題
6章 記憶素子(フリップフロップ)
 6.1 フリップフロップの基本原理
 6.2  RS-FF
 6.3 同期式RS-FF
 6.4 JK-FF
 6.5 T-FF
 6.6 D-FF
 6.7 フリップフロップのまとめ
 演習問題
7章 順序回路
 7.1 レジスタ
 7.2 シフトレジスタ
 7.3 カウンタ
  7.3.1 非同期式2N進カウンタ
  7.3.2 非同期式10進カウンタ
  7.3.3 同期式2N進カウンタ
  7.3.4 リングカウンタ
  7.3.5 ジョンソンカウンタ
 演習問題
8章 パルス回路
 8.1 インバータとシュミットトリガ型インバータ
 8.2 マルチバイブレータ
  8.2.1 無安定マルチバイブレータ
  8.2.2 単安定マルチバイブレータ
  8.2.3 双安定マルチバイブレータ
 8.3 遅延回路
 8.4 パルス整形回路
  8.4.1 クリップ回路(クリッパ)
  8.4.2 リミット回路(リミッタ)
  8.4.3 スライス回路(スライサ)
  8.4.4 クランプ回路(クランパ)
 演習問題
9章 A/D,D/A変換
 9.1 D/A変換の原理
 9.2 D/A変換器
  9.2.1 演算増幅器の特性
  9.2.2 重み付け抵抗を用いたD/A変換
  9.2.3 はしご形抵抗を用いたD/A変換
 9.3 A/D変換器
  9.3.1 二重積分形A/D変換器
  9.3.2 逐次比較形A/D変換
 演習問題
10章 ICメモリ
 10.1 ICメモリの内部構造
 10.2 ICメモリの分類
 10.3 ROM
  10.3.1 マスクROM
  10.3.2 PROM
  10.3.3 EPROM
  10.3.4 フラッシュメモリ
 10.4 RAM
  10.4.1 SRAM
  10.4.2 DRAM
 演習問題
演習問題解答