ポケット図解 第二種電気工事士筆記試験 要点まるわかり

移動中や空き時間に最適!この1冊で読んで解いて受かる!

このような方におすすめ

第二種電気工事士筆記試験の受験者
  • 著者オーム社 編
  • 定価1,100 (本体1,000 円+税)
  • B6変 200頁 2016/08発行
  • ISBN978-4-274-21929-0
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 本書は持ち運びやすいポケットサイズ(B6変判)の第二種電気工事士の筆記試験の受験対策書です。

 1テーマ2ページの見開きで、「要点のまとめ(図+解説)」と「よく出る問題」がセットになっていますので、「要点を学習」→「問題にチャレンジ」と、効率的に学習できます。

 また、冒頭のカラーページでは,材料、工具、配線器具の写真+図記号+チェックポイントを掲載していますので、鑑別問題もバッチリです。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274219290/
1章 配線図
2章 電気機器・配線器具並びに電気工事用材料・工具
3章 施工方法
4章 検査・測定法
5章 電気理論
6章 配電理論・配電設計
7章 法令
1章 配線図
 1-1 一般配線用図記号
 1-2 照明器具用図記号
 1-3 コンセントの図記号
 1-4 スイッチや分電盤等の図記号
 1-5 開閉器等の図記号
 1-6 電灯分電盤結線図
 1-7 動力用分電盤結線図
 1-8 屋内配線の負荷
 1-9 最少電線本数
 1-10 単線図から複線図への変換
 1-11 ボックス内の接続材料
2章 電気機器・配線器具並びに電気工事用材料・工具
 2-1 誘導電動機の運転
 2-2 三相誘導電動機の電流と始動法
 2-3 進相コンデンサによる力率改善
 2-4 照明器具
 2-5 遮断器等の種類
 2-6 過電流遮断器の施設
 2-7 多箇所点滅
 2-8 電線の種類
 2-9 金属管工事の材料
 2-10 金属管工事用材料
 2-11 その他の電気工事の主な材料
 2-12 電気工事用工具
 2-13 金属管工事以外の使用工具
 2-14 接地極付コンセントの施設
3章 施工方法
 3-1 電気工事の種類と施設場所
 3-2 弱電流電線等との接近・交差,メタルラス壁等の貫通
 3-3 電線の接続
 3-4 絶縁テープの巻き方
 3-5 接地工事
 3-6 金属管工事
 3-7 ケーブル工事
 3-8 合成樹脂管工事
 3-9 金属可とう電線管工事,ライティングダクト工事
 3-10 金属ダクト工事,金属線ぴ工事
 3-11 ショウウインドー内等の配線
 3-12 ネオン工事
 3-13 特殊場所の工事
 3-14 住宅の屋内配線の対地電圧の制限
 3-15 地中配線・屋側配線
 3-16 接触防護措置・簡易接触防護措置
4章 検査・測定法
 4-1 電気計器と計器の接続
 4-2 竣工検査と測定器の用途
 4-3 漏れ電流計,検電器,回路計の取扱い
 4-4 絶縁抵抗の測定
 4-5 接地抵抗の測定
 4-6 測定器
5章 電気理論
 5-1 電気回路とオームの法則
 5-2 直列抵抗と分流器
 5-3 ブリッジ回路
 5-4 導体の抵抗
 5-5 電力,電力量,熱量
 5-6 正弦波交流
 5-7 交流回路の基本
 5-8 単相交流回路の計算I
 5-9 単相交流回路の計算II
 5-10 三相交流回路
 5-11 交流電力
 5-12 電気理論の公式
6章 配電理論・配電設計
 6-1 低圧配電線の電気供給方式
 6-2 単相2線式回路
 6-3 単相3線式回路
 6-4 三相3線式回路
 6-5 電線の太さと許容電流
 6-6 屋内幹線の許容電流と過電流遮断器
 6-7 分岐回路の施設
 6-8 漏電遮断器の施設と省略条件
 6-9 配電設計の公式
7章 法令
 7-1 電圧の種別,一般用電気工作物
 7-2 電気工事士等の資格と工事範囲
 7-3 電気工事士の義務,免状の交付等
 7-4 軽微な工事,軽微な作業
 7-5 電気工事業法(電気工事業の業務の適正化に関する法律)
 7-6 電気用品の種類,表示等
 7-7 特定電気用品,特定電気用品以外の電気用品

索引