自動認識技術で最も用いられているのがバーコード、すなわち一次元シンボルおよび二次元シンボルです。
本書は、一次元シンボルおよび二次元シンボルの種類・特徴、バーコードプリンタ、バーコードリーダなどの周辺機器、さらにダイレクトマーキング、バーコード印字品質、検証器など、バーコードに関連する技術のすべてを網羅・収録しています。
専門技術者はもちろん、初級技術者にも理解できるよう平易に解説してあります。
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274506888/
正誤表やDLデータ等がある場合はこちらに掲載しています
基本編
第1章 バーコードとは
第2章 一次元シンボル体系
第3章 二次元シンボル体系
第4章 バーコードプリンタ
第5章 バーコードリーダ
専門編
第6章 一次元シンボル体系 II
第7章 二次元シンボル体系 II
第8章 バーコードプリンタ II
第9章 印字品質評価および検証器
第10章 バーコードリーダ II
第11章 バーコード応用事例
【基本編】
第1章 バーコードとは
1−1 自動認識(AIDC)技術の概要
1−2 データキャリアの例
1−3 データキャリアの進化史
1−4 バーコードとは
1−5 一次元シンボル体系の概要
1−6 一次元シンボル体系の進化史
1−7 二次元シンボル体系の概要
1−8 二次元シンボル体系の進化史
第2章 一次元シンボル体系
2−1 一次元シンボル体系の基礎
2−2 インタリーブド 2 オブ 5
2−3 コード 39
2−4 コーダバー(NW−7)
2−5 コード 128
2−6 EAN/UPC
2−7 GS1 データバー
2−8 一次元シンボル体系の活用法
第3章 二次元シンボル体系
3−1 二次元シンボル体系の基礎
3−2 マルチローシンボル体系
3−3 マトリックスシンボル体系
3−4 二次元シンボル体系の活用法
第4章 バーコードプリンタ
4−1 バーコードプリンタの基礎
4−2 バーコードプリンタの種類および特徴
4−3 バーコードプリンタ用消耗品
4−4 バーコードソースマーキング
4−5 バーコード印字品質試験仕様
4−6 バーコード印字品質検証器
4−7 バーコードプリンタ印字性能評価
4−8 バーコードプリンタの活用法
第5章 バーコードリーダ
5−1 バーコードリーダの基礎
5−2 バーコードリーダの種類および特徴
5−3 バーコードリーダの共通読取原理
5−4 インタフェース
5−5 バーコードリーダの読取性能評価仕様
5−6 バーコードリーダの活用法
【専門編】
第6章 一次元シンボル体系II
6−1 符号化可能キャラクタ
6−2 シンボル幅の求め方
6−3 シンボルチェックキャラクタ
6−4 参照復号アルゴリズム
6−5 シンボル体系特有の特徴
6−6 一次元シンボル体系の信頼性と誤読
第7章 二次元シンボル体系II
7−1 データ圧縮と符号化
7−2 誤り訂正および信頼性
7−3 PDF417 およびマイクロ PDF417
7−4 GS1 合成シンボル
7−5 データマトリックス
7−6 マキシコード
7−7 QR コードおよびマイクロ QR コード
7−8 アズテックコード
第8章 バーコードプリンタII
8−1 バーコードのデジタル画像化
8−2 発色方式の補足
8−3 バーコードプリンタの動作原理
8−4 プリンタ印字性能評価仕様
8−5 ダイレクトマーキング
第9章 印字品質評価および検証器
9−1 一次元シンボル印字品質評価仕様
9−2 二次元シンボル印字品質評価仕様
9−3 ダイレクトマーキング品質評価仕様
9−4 一次元シンボル用検証器適合仕様
9−5 二次元シンボル用検証器適合仕様
第10章 バーコードリーダII
10−1 バーコードリーダの基礎
10−2 バーコードリーダの分類
10−3 インタフェース
10−4 機能設定
10−5 性能評価仕様
第11章 バーコード応用事例
11−1 流通分野のバーコード活用
11−2 医療分野のバーコード活用
11−3 電子部品分野のバーコード活用
11−4 自動車分野のバーコード活用
参考情報
参考 1 引用および参考規格
参考 2 関連団体