機械工学入門シリーズ 機械材料入門(第3版)

初学者のみなさんへ。機械材料の基本知識を広く学ぶために。

このような方におすすめ

機械系の学生および機械系若手技術者
機械系の学校での教科書・サブテキスト
  • 著者佐々木 雅人 著
  • 定価2,310 (本体2,100 円+税)
  • A5 232頁 2018/10発行
  • ISBN978-4-274-22282-5
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

本書は、ものづくりに必要な、材料の製法、特性、加工性、用途など、機械材料全般の基本的知識を広く学ぶための入門テキストです。

第3版では、材料技術の進展にともない新たに開発された新素材や新しい機械材料(合金鋼、希有金属、非金属材料、機能性材料等)について増補。

JIS 材料関係規格についても、最新規格に準拠した8年ぶりの改訂第3版です。

〔各章末に練習問題、巻末に解答を掲載〕

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274222825/
1章 機械材料について
2章 金属材料の性質
3章 鉄と鋼
4章 合金鋼
5章 鋳鉄
6章 非鉄金属材料
7章 非金属材料
8章 複合材料
9章 機能性材料

付録
 付1 金属材料記号の構成と表わし方
 付2 主要金属材料の用途例

練習問題解答
索引
1章 機械材料について
 1・1 金属材料と非金属材料
 1・2 金属と合金
 1・3 特殊材料
 1章 練習問題

2章 金属材料の性質
 2・1 金属の特徴
  1. 金属の一般的性質
  2. 平衡状態図
  3. 金属材料の加工性
 2・2 材料試験
  1. 引張試験
  2. 曲げ試験
  3. 硬さ試験
  4. 衝撃試験
  5. 疲れ試験
  6. ねじり試験
  7. 火花試験
  8. クリープ試験
  9. 金属組織試験
  10. 非破壊試験
 2章 練習問題

3章 鉄と鋼
 3・1 鉄鋼の製法と分類
  1. 鉄鋼の製法
  2. 鋼の5元素とその作用
  3. 鋼材
  4. 鉄鋼の分類
 3・2 炭素鋼の組織と性質
  1. 炭素鋼の変態とその組織
  2. 炭素鋼の機械的性質
 3・3 炭素鋼の熱処理
  1. 熱処理後の組織
  2. 熱処理の種類
  3. 等温変態の熱処理とその方法
  4. 鋼の表面硬化
 3・4 炭素鋼の種類と用途
  1. 構造用炭素鋼
  2. 工具用炭素鋼
 3章 練習問題

4章 合金鋼
 4・1 合金鋼の性質と種類
 4・2 機械構造用合金鋼
  1. 強靭鋼
  2. H鋼
  3. 高張力鋼
  4. 低温用鋼
  5. 窒化鋼
 4・3 工具用合金鋼
  1. 合金工具鋼
  2. 高速度工具鋼
 4・4 耐食・耐熱用鋼
  1. 鉄鋼の腐食
  2. 鉄鋼の防食法
  3. ステンレス鋼
  4. 耐熱鋼
 4・5 特殊用途鋼
  1. 快削鋼
  2. ばね鋼
  3. 軸受鋼
  4. けい素鋼
 4章 練習問題

5章 鋳鉄
 5・1 鋳鉄の成分と組織
  1. 鋳鉄の製法
  2. 鋳鉄の組織
  3. 鋳鉄の状態図
  4. マウラーの組織図
  5. 各種元素の働き
  6. 黒鉛の形状と分布
 5・2 鋳鉄の性質
  1. 鋳鉄の成長
  2. 鋳鉄の収縮
  3. 鋳鉄の機械的性質
 5・3 鋳鉄の分類
  1. ねずみ鋳鉄
  2. 可鍛鋳鉄
  3. 球状黒鉛鋳鉄
  4. チルド鋳鉄
  5. 合金鋳鉄
 5・4 鋳鋼
  1. 炭素鋼鋳鋼
  2. 合金鋼鋳鋼
 5章 練習問題

6章 非鉄金属材料
 6・1 アルミニウムとその合金
  1. アルミニウムの製造と性質
  2. アルミニウム合金
 6・2 マグネシウムとその合金
  1. マグネシウムの製錬と性質
  2. マグネシウム合金
 6・3 チタンとその合金
  1. チタンの製造と性質
  2. 純チタン
  3. チタン合金
 6・4 銅とその合金
  1. 銅の製錬と性質
  2. 純銅
  3. 銅合金
 6・5 ニッケルとその合金
  1. ニッケルの製造と性質
  2. ニッケル合金
 6・6 亜鉛・鉛・すずとその合金
  1. 亜鉛とその合金
  2. 鉛とその合金
  3. すずとその合金
  4. 白色合金
 6・7 貴金属
  1. 金とその合金
  2. 銀とその合金
  3. 白金とその合金
 6・8 希有金属
  1. ジルコニウムとその合金
  2. ベリリウムとその合金
  3. タンタルとその合金
  4. ニオブとその合金
  5. タングステンとその合金
  6. モリブデンとその合金
  7. コバルトとその合金
  8. ストロンチウムとその合金
  9. インジウムとその合金
 6章 練習問題

7章 非金属材料
 7・1 セメント,コンクリート
  1. セメントの製造
  2. セメントの分類
  3. コンクリートの製造と性質
  4. コンクリートの種類
 7・2 耐火材および断熱材
  1. 耐火材
  2. 断熱材
 7・3 ガラス
  1. ガラスの製造
  2. ガラスの性質
  3. ガラスの種類
 7・4 研削材料
  1. 研削材,研磨材
  2. 研削砥石
 7・5 セラミックス
  1. 旧セラミックスとファインセラミックス
  2. ファインセラミックスの製造
  3. ファインセラミックスの性質
  4. ファインセラミックスの種類
 7・6 プラスチック
  1. プラスチックの原料
  2. プラスチックの性質
  3. 熱可塑性プラスチック
  4. 熱硬化性プラスチック
  5. バイオプラスチック
 7・7 ゴム
  1. ゴムの製造
  2. ゴムの性質
  3. ゴムの種類
 7・8 木材
  1. 木材の構造
  2. 木材の含水率
  3. 木質材料の種類
 7章 練習問題

8章 複合材料
 8・1 複合材料の分類
  1. 母材による分類
  2. 強化材による分類
 8・2 複合材料の種類
  1. FRP
  2. FRM
  3. FGM
  4. クラッド材
  5. ナノコンポジット
  6. C/Cコンポジット
  7. SAP合金
  8. ODS合金
 8章 練習問題

9章 機能性材料
 9・1 金属間化合物
 9・2 形状記憶合金
  1. 形状記憶効果と超弾性効果
  2. 形状記憶合金の原理
  3. 形状記憶合金の種類と使われ方
 9・3 アモルファス合金
  1. アモルファス合金の製造
  2. アモルファス合金の性質
  3. アモルファス合金の種類と使われ方
  4. 金属ガラス
 9・4 水素吸蔵合金
  1. 水素吸蔵合金のメカニズム
  2. 水素吸蔵合金の種類
 9・5 制振合金
  1. 複合型制振合金
  2. 強磁性型制振合金
  3. 転位型制振合金
  4. 双晶型制振合金
 9・6 超塑性合金
  1. 微細結晶粒超塑性合金
  2. 変態超塑性合金
 9・7 超伝導材料
  1. 超伝導の歴史
  2. 超伝導体の特性
  3. 高温超伝導体
  4. 超伝導材料
 9・8 磁性材料
  1. 硬磁性材料
  2. 軟磁性材料
  3. 磁性記録材料
 9・8 発泡金属
 9章 練習問題

付録
 付1 金属材料記号の構成と表し方
 付2 主要金属材料の用途例

練習問題解答
索引