本書は、理科の教科書で学ぶ歴史上の人物が、「どのような実験を行い、どのようにして物事を発見したか(できたのか)」を実際の実験で再現し、理解することができる実験書です。今までの実験書とは異なり、「歴史」+「実験の理論」+「実験(実技)」という内容構成から、教科書ではバラバラに学び理解しにくかった歴史や理論などが、実験(実技)を通して理解できるようになります。歴史上の人物は今まで教科書で取り上げられている有名な人物ですので,学習指導要領が改訂されても長く活用できます。
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274225369/
正誤表やDLデータ等がある場合はこちらに掲載しています
1.アルキメデスの原理:アルキメデス
2.振り子の等時性:ガリレオ・ガリレイ
3.落下の法則:ガリレオ・ガリレイ
4.加速度の概念:ガリレオ・ガリレイ
5.慣性の法則:ガリレオ・ガリレイ
6.ガリレオ望遠鏡:ガリレオ・ガリレイ
7.トリチェリの真空実験:エヴァン ジリスタ・トリチェリ
8.マクデブルクの半球:オットー・フォン・ゲーリケ
9.パスカルの原理:ブレーズ・パスカル
10.フックの法則:ロバート・フック
11.運動の法則:アイザック・ニュートン
12.万有引力:アイザック・ニュートン
13.ベルヌーイの定理:ダニエル・ベルヌーイ
14.雷の実験:ベンジャミン・フランクリン
15.箔検電器:エイブラハム・ベネット
16.シャルルの法則:ジャック・アレクサンドル・セザール・シャルル
17.ボルタ電池:アレッサンドロ・ジュゼッペ・アントニオ・アナスタージオ・ヴォルタ伯爵
18.赤外線の発見:サー・フレデリック・ウィリアム・ハーシェル
19.紫外線の発見:ヨハン・ヴィルヘルム・リッター
20.ヤングの実験:トマス・ヤング
21.偏光のマリュスの法則:エティエンヌ=ルイ・マリュス
22.スターリングエンジン:ロバート・スターリング
23.アンペールの法則:アンドレ=マリ・アンペール
24.オームの法則:ゲオルク・ジーモン・オーム
25.ファラデーの電磁誘導の法則:マイケル・ファラデー
26.ファラデーの電気分解の法則:マイケル・ファラデー
27.ジュールの法則からエネルギー保存則まで:ジェームズ・プレスコット・ジュール
28.チンダル現象:ジョン・ティンダル
29.電話:アレクサンダー・グラハム・ベル
30.白熱電球:トーマス・アルバ・エジソン
31.圧電効果:ピエール・キュリー
32.フレミングの法則:ジョン・アンブローズ・フレミング
33.一般に実用されるモーター:ニコラ・テスラ
34.電磁波の発信と受信の実験:ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツ,グリエルモ・マルコーニ,レジナルド・オーブリー・フェッセンデン
35.光電効果:アルベルト・アインシュタイン
36.LEDの発明:ニック・ホロニアック・ジュニア