電気技術者の実務理論 接地技術と雷害・高調波対策

ワンランク上の電気技術者となるための実務的な知識を詳細に解説 実務理論シリーズ、ここに完結!

このような方におすすめ

電気主任技術者、電気管理技術者
  • 著者大崎栄吉
  • 定価3,520 (本体3,200 円+税)
  • B5 272頁 2024/08発行
  • ISBN978-4-274-23227-5
  • 定価
  • ポイント0
  • 数量

※本体価格は変更される場合があります。
※通常2〜3営業日以内で発送いたします。
※取寄が可能な場合もございますのでお問合せください。

  • 概要
  • 主要目次
  • 詳細目次

 本書は高圧受変電設備の保守現場で必要となる接地や雷害対策などをはじめとするさまざまな電気技術を理論的に分析し、計算・設計できるよう、事例や計算例を交えて詳細に解説した実務書です。

 電気工学をはじめとするさまざまな知識をどのように考えれば、現場で遭遇するトラブルや事故などの解析に応用することができるのか。ベテラン技術者のノウハウが詰まった書籍になっています。

https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274232275/
1.高調波の特性
2.コンデンサ設備の高調波対策
3.整流回路と波形分析
4.雷現象と避雷器
5.配電線の雷害対策
6.高圧受電用PASの雷害対策
7.低圧回路の雷害対策
8.高圧ケーブル遮へい層の取り扱い
9.ケーブルの許容電流
10.接地抵抗の測定
11.接地抵抗の計算式
12.接地工事の運用
13.電気回路と熱回路のシミュレーション計算
14.線路定数
1.高調波の特性
 1.1 高調波の基本特性
 1.2 高調波発生源
 1.3 コンデンサインプット形の交流入力電流
 1.4 第3高調波の特性
 1.5 高調波の拡大現象
2.コンデンサ設備の高調波対策
 2.1 高調波耐量と直列リアクトルの選定
 2.2 高調波引き込み現象
3.整流回路と波形分析
 3.1 整流回路の交流入力電流
 3.2 波形分析
 3.3 ひずみ波形の分析
4.雷現象と避雷器
 4.1 雷現象
 4.2 回転球体法
 4.3 進行波の特性
 4.4 避雷器の特性
5.配電線の雷害対策
 5.1 架空配電線に生じる雷サージ
 5.2 配電線の雷害対策
6.高圧受電用PASの雷害対策
 6.1 PASの雷害様相
 6.2 避雷器内蔵PAS
 6.3 PASの運用
7.低圧回路の雷害対策
 7.1 雷サージの侵入と流出経路
 7.2 一般家屋の雷様相
 7.3 避雷設備のある建物の雷様相
 7.4 建物内部の雷害対策
 7.5 サージ防護デバイス(SPD)の種類
 7.6 低圧電源用SPD
8.高圧ケーブル遮へい層の取り扱い
 8.1 片端接地方式
 8.2 両端接地方式
 8.3 片端接地・片端ループ方式
9.ケーブルの許容電流
 9.1 熱の伝達
 9.2 常時許容電流
 9.3 短時間許容電流
 9.4 短絡時許容電流
 9.5 高圧引込ケーブルの選定
10.接地抵抗の測定
 10.1 接地抵抗測定の原理
 10.2 接地抵抗測定時の留意事項
 10.3 大規模接地極の接地抵抗測定
11.接地抵抗の計算式
 11.1 球電極と電気影像法
 11.2 棒状電極の基本
 11.3 埋設されていない棒状電極
 11.4 埋設された棒状電極
 11.5 埋設地線(カウンターポイズ)
 11.6 接地極の並列接続
12.接地工事の運用
 12.1 接地工事の種別
 12.2 建物の鉄骨などを使用した接地極
 12.3 等電位ボンディング
 12.4 混触防止板付き変圧器の接地
 12.5 絶縁変圧器の接地
 12.6 接地用コンデンサの選定
 12.7 接地線の太さ
13.電気回路と熱回路のシミュレーション計算
 13.1 LR直列回路
 13.2 LRC直列回路
 13.3 多段回路
 13.4 並列コンデンサの突入電流
 13.5 電線、ケーブルの短絡時許容電流[その1]
 13.6 電線、ケーブルの短絡時許容電流[その2]
14.線路定数
 14.1 抵抗       
 14.2 静電容量     
 14.3 インダクタンス